結婚が決まった35女です(再婚です。相手は初婚)
彼の実家は地方にあり、初顔合わせの食事をしました。その時のお会計を彼が払いました。
私はてっきりご両親が支払うと思っていたので、年長なのに息子に払わせるのかと驚きました。初顔合わせですし。
でもそういうものなのだなと気にはなるけど納得していました。
私の実家も地方ですが彼と娘がわざわざ来たらお金は出させません。
その後また彼の実家に行く機会があり一緒に食事にいったのですが一泊泊まらせて頂くので代金は2人で出しました。
しかし私も出しているのにご馳走さまも無かったのです。
一泊した後私の実家に彼と向かったのですが(ご両親も知っています)彼両親手土産は無しです。
もちろん良いのですが、私の親だったら(前の夫の家族も)何かしら買ったりしてお相手の家に親から手土産をもたせるので。
実家が地方同士の関係で、彼実家→私実家→彼実家→私たちの家という順番で移動したのですが、実際私の親は彼実家に手土産をたくさん用意してもらいました。(彼と私の親の初顔合わせもこの時で、互い親から親へのコンタクトはこの手土産で初めて行われることになりました)いろいろあって私の実家は裕福ではないのです。
彼自身もこのときの初顔合わせの手土産が紙袋に入っているような手土産ではなくサービスエリアで買ったラーメンとお菓子(袋はビニール袋しか無い)だったことも驚きました
私自身も彼実家を訪れる時はちゃんとした手土産を持って行っています。
結婚祝いも私の親は前回の結婚と同じくらい包む気持ちあるよといってもらったのですが(非常にもうしわけない気持ちです)
彼の両親からは何か欲しいものある?といわれて今までの事でもしかしたら無いのかなとか思ってしまいます。気持ちですから仕方無いですがなんだかなあと思うのですが私の感覚はおかしいのでしょうか??
ユーザーID:4097793980