今、この状況で孫に会いたい、何かしてあげたいと言ってきた義母に困っています。
私は緊急事態宣言の出た地域に住む生後半年の子供を持つ母親です。
義理の母も同じ地域(我が家から車で1時間程)に住んでいます。
先日、子供が生後半年を迎え、義母から主人へ以下のような内容のメールが届きました。
・布マスクを作ったから家まで持って行きたい
・外出自粛で退屈なので孫に何かしてあげたい
・生後半年祝いのケーキやおもちゃ、美味しいもの等私たち夫婦や孫に欲しいものを買ってあげたい
・孫には接触しないようにする
というようなものでした。
コロナウイルスの流行っている今でなければとてもありがたいですが。
でも今は絶対に嫌です。
義母は医療従事者です。
今これだけ日本全体で外出自粛を呼びかけて緊急事態宣言まで出ている中で医療従事者なのにどうしてという気持ちです。
もちろん医療従事者の方を差別しているわけではなく、医療従事者の方なら今動くべきではないという考えにならないのか?ということです。
私が神経質になりすぎているんでしょうか?
今は私も食料や日用品の買い出しに週1程度行くくらいですし、もちろん子供は人のいない田んぼ道での散歩以外一切連れ出していません。
主人も仕事以外不要な外出はしていません。
主人に義母へ今はやめてもらうよう言ってほしいとお願いしましたがメールの返事をしないだけでやめるようには言ってくれません。
断ることが義母を傷つけると思っているようです。
義母もさすがに勝手に家に来ることはしないと思いますがきっとこのままメールの返事をしないと催促が来ると思います。
とりあえず主人が動いてくれないのでしばらく様子を見ますが次また義母から連絡が来たら私から言うべきでしょうか?
義母の気持ちをむげにはしたくないですし角は立てたくないのですが子供を守るためには仕方ないかなとも思っています
ユーザーID:6581913066