私50歳会社員、妻50歳専業主婦、子供は二人(大学3年と大学1年)の4人家族です。
結婚して20数年、このまま妻と一緒に老後を迎えるか?離婚して別の人生に挑戦するか?悩んでいます。
私は50歳を過ぎ、過去を振り返ることも多くなり、人生に悔いを残すようなことはしたくないと真剣に思うようになりました。
そこで、これまでの行いを振り返り、
・85kg→70kgまで減量
・会社の仕事をまるっきり経験のない、もともとやってみたかったものに職種転換
しました。
そして残ったが家庭です。
私はこの家で何が起こっているのか?何が話題なのか?全く知りません。
この家では私の意志や意見が反映・尊重されることなく物事が決まっていくのです。
子供たちが小さいときからの習い事・中学/高校/大学受験に至るまで全てです。
#反映・尊重させれば良いのではなく、意見を聞かれることがないことが不満
これは「あなたはATMなので相談などの必要はない」と言われていることと同じです。
妻も私に対し不満はあるでしょう。しかし私にはこの状況が耐えられません。私はATMではありません。
子供たちもあと数年でこの家を出ていくでしょう。子供たちが出ていけば妻と二人きりです。
幸い、家のローン返済も終了しています。
経済的な面も子供の面も離婚の障害にはなりづらいと思っています。
妻とは月に合計10分ほどしか会話はありません(会話と言っても事務連絡に近いですが・・)。
思い切って離婚を切り出し、別の人生に挑戦した方が良いのでしょうか?
別の人生に挑戦し、結果的に失敗しても離婚を後悔することはないと思っています。
ユーザーID:9718902393