小学校で非常勤で働いています。
3月以降は学校自体が休校なのと自身の小学校2年生の子供も在宅になったため自宅に居て収入はありません。
コロナウィルスで1人あたり10万円の給付が決まり、ありがたいことですが世帯主への振り込みとのこと。
まだ給付されていませんが、実際に給付されても夫に請求すると「なんで?」と言われるのが目に見えています。
我が家は毎月食費、日用品費として夫から一定額をもらっています。3月、4月と子供や夫の在宅が増えて、食費が大幅増加したので不足した分を請求しましたが、聞き入れてもらえませんでした。
自身の衣服、理美容費、通信費、保険、車検代、ガソリン代など自分や自分の持ち物にかかる費用は全て自分で支払うよう夫に言われ、何年も前からそうしています。
月々もらうお金からは、あくまで家族みんなで食べる分の食費、みんなで使う分の日用品です。
現在収入は途絶えましたが、5月には自動車税、自動車任意保険の請求、申し込みがありますし、スマホ通信費、化粧品など日々かかるお金があります。
個人的には10万円支給されたら、全額もらってそれぞれの支払いに充てたいのですが、それを夫に請求するのはおかしいでしょうか?
以前からいろいろと不満に思うこともありましたが、子供がいるので我慢してきました。子供と父親の関係は良好で、子供には資金も惜しみません。
気持ち的には今回10万円渡してくれなければ離婚も考えたいレベルですが、私が間違ってるのか?客観的なご意見をお聞きしたいと思い投稿しました。
ユーザーID:3753124002