現在、大学4年生で絶賛就活中。
彼は専門卒の社会人6年目です。
来年2月くらいには籍を入れたいねと話しています。
正式なプロポーズはまだですが、お互い親に会わせたりしていますし、親の発言から察するに、結婚するつもりなことは伝わっているように感じます。
さて、就活のことですが、そもそもやりたい仕事等は特に無く、正直いって私自身あまりやる気はない状態です。
周りへの体裁を保ちつつ、内定を頂ければいいな程度のモチベーションです。
こんな甘いことを、このご時世で発言するのは気が引けますが、高校生くらいから夢はお嫁さん、お母さんになることでした。
彼は自分の給料だけでは心許ないので、就活はなるべく頑張って欲しいけど、コロナで不利なこともあるし、パートに出てさえくれればいいよと言ってくれています。
一方、母は結婚しても手に職付けておくべきと考えているようです。
というのも
両親は父の浮気が原因で離婚しており、母は実家(現在も住んでいます)に私を連れて出戻りました。その後、祖父の自営を手伝ってから35歳で就職、現在は有名な企業で中間管理職。
というなかなかハードな人生を送ってきた女性です。結婚・人生の酸いも甘いも知っている親として、娘に職という保険を持っていて欲しいのは当たり前でしょう。
彼、私共に一人っ子で実家は持ち家ですから、最終的な住処の心配はありませんし、子供もすぐに欲しいわけではないです。
私がパートでもなんでも働きに出れば、倹約しながらゆっくり貯金していくくらいの余裕は生み出せると皮算用しています。
しかし、そもそも両家親の承認が得られなければ結婚も何もありませんから、やっぱりちゃんと就職して社会的信用を獲得するのはマストなんでしょうか。。。
同年代の方や、またお子さんをお持ちなお母様方のご意見伺いたいです。
ユーザーID:2445396131