息子が結婚して4年です。
嫁の実家近くのアパートに住んでおり当家までは車で2時間かかります。
帰省という距離でもなくこちらから顔見せに来いと言うこともないため年に3・4回程都合が良い時に来ています。
女房は息子夫婦がくる時には事前に何が食べたいか聞き料理するかテイクアウトします。
勿論それは全然構わないし好きなものを食べさせることに反対はしません。
問題は食料を含めて何でも持ち帰らせてしまう事です。本当に家にあるあらゆるものをあげてしまいます。
例えば
料理でエビフライを10本作り2本ずつ食べさせて6本余ったら明日用にと持たせます。(普段の倍はあるエビでした)
持ち帰り寿司を5人前買ってきて息子達が3人前食べて残りの2人前を帰ったらお腹すくからと持たせます。(私の誕生日名目で寿司にしました)
我が家はマンションで狭いため息子達が18時頃に食事して帰宅後に自分達の食事をしますが本当に何も残っていなくてカップラーメンになります。
嫁が遠慮してもお父さんはエビフライ嫌いだからとかお寿司は飽きてるからとか無理やり押し付けて断れないようにしています。
コロナ対策で3日前に買ってきた自動ハンドソープディスペンサーを嫁が誉めたところ消えていました。
薬局で必死に並んで買ったマスクは100枚のうち95枚がなくなって翌日は朝から行列に並びました。
毎回こんな調子で帰った後は何がなくなっているかわかりません。
息子は頼んでないけどくれるから持ってくだけというスタンスですが帰りの車は後部座席が荷物で埋まります。
いい加減にしろと注意するとあんたはケチだからに始まって毎回喧嘩になるのです。女房は年に数回だから文句言うなと怒りますがどう考えても度を越していると思います。
これは普通の事なのかやはりおかしいのかわかりません。子供が来た時にはどれくらいの物をもたせるのでしょうか?
ユーザーID:7156929322