義妹が里帰り出産をするそうです。
現在普段は義母、旦那、1ヶ月の息子、私の4人で
土地は義父、旦那が建てた家で半二世帯暮らしています。義父は単身赴任のため普段はいません。
本題ですが、義妹が妊娠している。里帰り出産をする。と言うことを出産後ほぼすぐ旦那から聞かされました。
正直赤ちゃんは授かりものなので、とても嬉しいことだと私も感じました。
ただ、こちらも産後であり、帝王切開になったり、NICUに我が子が入っていたり…となかなかにしんどい時期があり、今か…。と思ってしまいました。
そして、私には里帰り出産しても大丈夫?と一言もなかったことに少しショックを感じています。
旦那は義妹は妊婦だから仕方ない。と受け入れたようですが、こんな時期でまだ1歳にも満たない我が子がいる家で数ヶ月受け入れ、里帰り出産するんだ…とあまり素直に受け入れることができません。
元々帰省などは反対ではなく、義実家なので旦那の家族が帰ってくるものという認識ではいるのですが、コロナが終息するまでは控えた方が良いのでは…と。
何事も予定通りには必ずいかないことは重々承知ですが、やはり帰ってくるとなると気を使います。
私の実家が遠方なこともあり、その時期に実家に帰る…というのもいかがなものかと思っています。
旦那も一緒に育児をしてくれていますし、義母も色々と助けてくれています。
上手く今後を過ごす方法、過ごした方アドバイスをお願いしたいです。
元々かもしれませんが、出産後なのか視野がだいぶ狭くなっているようなのでみなさんの意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:5753259830