緑豊かな五月、朝早く起き、六時ごろからジーンズにトレーナー程度のいでたちで、家の駐車場や庭、家の周囲を早朝草取りします。
緑の中の朝の空気が心地良く、四十分ほど草取りをした後、五月五日の菖蒲湯の朝風呂で、体を流す。
今の時期本当に気候が良くなって、体も万感の中調子がよく感じます。
早朝草取り、皆さんもやってみませんか。
五月の早起き組、集まれ。
ユーザーID:1893919831
生活・身近な話題
ぎんねこ
緑豊かな五月、朝早く起き、六時ごろからジーンズにトレーナー程度のいでたちで、家の駐車場や庭、家の周囲を早朝草取りします。
緑の中の朝の空気が心地良く、四十分ほど草取りをした後、五月五日の菖蒲湯の朝風呂で、体を流す。
今の時期本当に気候が良くなって、体も万感の中調子がよく感じます。
早朝草取り、皆さんもやってみませんか。
五月の早起き組、集まれ。
ユーザーID:1893919831
このトピをシェアする
農家の嫁
義母が腰が痛いというので、久しぶりに早起きして、とは言っても6時ですが(笑)、野菜の収穫を手伝いました。
子供が二月に自宅学習になって以来、コロナ騒ぎもありこのところ起きるのは毎日8時過ぎ。
朝寝坊し放題だったので、朝の寒さにびっくり。
清々しい空気のなか収穫は一時間半みっちりかかりました。
慌てて朝ごはんの支度をして。
今日は焼き立てパンでピザトーストにしたので、労働の後の朝ごはんを美味しく頂きました。
朝の空気と美味しいご飯と。
ご馳走さまでした〜。
ユーザーID:0207091121
牛子
今雷雨だからしっかり地面が濡れた。
明日草抜きします。
籠ってる間に庭の草がニョキニョキと伸びてエライコッチャになってるわ。
ユーザーID:0236130765
ぎんねこ
昨日は五月の第二日曜日、母の日でしたね。草取りはお休みでしたが、早起きはして、洗濯やら掃除やらしていました。
今年は屋根工事をして、屋根を金属板で覆う工事をして、新しい屋根が美しく光っています。家の脇を見ると、百合の芽が出ていて、今年も盛夏に花を咲かせると思います。楽しみです。
今日は北関東は三十度越えの真夏日、初夏のすがすがしさを感じます。
明日は少し、草取りしようかな。体調の良くなってきた初夏に感謝です。
ユーザーID:1893919831
Bitter
周りの昔ながらの庭のある家、
ホントに綺麗に植木の世話がしてあり、
草叢なんてみない。
比べて我が家!!!
膝丈!ボーボー伸びてる。
越してこの数年、春先になると庭の草抜き…
中々、手強くて…
義父母が植えっ放し、枯れた植木鉢がゴロゴロ
大きな植木鉢から根が出、全く移動できないものまで。
格闘!、数年。
およそ90鉢以上処分。
縛っては運び、プランターをひっくり返し、土の処理…の繰り返し。
腱鞘炎にも。
今年になり、義母が
「お父ちゃんの、大事な庭に、草が生える頃だなぁ〜」と、
その数日後に亡くなり…
お〜いお〜い。お父ちゃんが亡くなって、10年以上放ったらかしなんだけど〜
近所の綺麗な庭を眺めつつ
この10日頑張りました…ゴミ袋大11個。
なんとか飛び石も見え、庭に風が行き渡る道が貫通。。
あとは、枯れ葉の始末…あ〜、腰が!辛い。
雨が降るたびに小さな雑草が芽を出すし。
地震後に持ち帰った鉢に当時の仲良しさんの種が飛んで来てたらしい。
義母は『孫の花』と、勘違いし、20年以上、増やし続け、今年も玄関前から石垣へも咲いている。
お隣の境も綺麗に草取りできたので、来年は『ポピー』庭一杯咲くかなぁ。
ユーザーID:3193461249
農家の嫁
我が家のユリものびてきました。
毎年毎年、冬には全くないかのようですが、この季節になると同じところに出てきます。
こちらでは、7月半ばには咲いています。
温暖化のせいか、クリスマスローズの開花がずれこんで、まだ咲いていてユリと競争です。
庭のすだちは満開、ゆずも花が咲き始めています。
自然はどんどん夏に向かっています。
義母のお手伝いから始まった早起きも板について来ました。
明日は毛布を洗ってしまおうか、明後日に回そうかと思案中です。
ユーザーID:0207091121
ぱん
いいですね。
早起きは三文の徳、といいますがまさに!
私は五十代半ばですが、自然に4時から5時に目が覚めてしまいます。
コロナで外出が憚られる昨今、ウォーキングしています。
すれ違う方は少ないですが、たまにいらっしゃるのはやはり同世代。
都会なので、挨拶はしませんが心の中で「ですよねー」って早起きしちゃう御同輩にエールを送っています!
ユーザーID:5053161610
アラカン婆
義母も早朝ではないですが庭の手入れを日課にしています。今は亡き義父が好きだったシャクヤクが咲いています。今年は肥料が効いたのか木瓜や水仙もたくさん花を付けて賑やかな庭になりました。
もっと2人で庭仕事したかったんだろうな……と思うこの頃です。
お日様に当たるのは気持ちいいですね。私は鑑賞専門です。義母の大切なテリトリーなので。近い将来受け継いで大事にしていこう、と心に留めています。
早くコロナ禍から解放されることを祈りつつ平凡な日常を大切に過ごしたいと思います。
ユーザーID:0822997366
ぎんねこ
おいくつですか、という問いがありましたのでお答えいたします。
当方、五十代半ばの主婦です。
やはり私も、五時ぐらいに一度目が覚め、二度寝して、六時起床なのですが、今朝は、朝ごはんの白飯を炊くのを忘れてしまい、朝のコンビニにおにぎりを買いに自転車で、五時前に出かけました。
八時ぐらいに、お向かいの奥さまが、道路に生えている草を取られていたので、立ち話をしていました。
我が家の駐車場から庭にかけて、ドクダミ草が繁茂していて、とるのが大変でしょうとお話されていました。
昔我が家の位置は、田んぼになっていて、畦にドクダミが繁茂していたそうです。その名残らしいと話されていました。
あまり私は完璧主義でないので、ドクダミは、残っていますが、これはお風呂に薬草として入れてもいいんですよねとも言っていました。
五月の日差しが強いので、早々に退散いたしましたが、あとは近所で引っ越された方の消息など話していました。
ドクダミは十薬とも言い、花が白いことから、白十字ともいいます。
十薬のはびこる庭に病なく。
健康第一に、梅雨の季節を迎えたいものです。
ユーザーID:1893919831
ゆり
アラカンです。
5時に徒歩3分のお墓参りに行きます。
昨日の雨で野生スミレが大きくなっていました。
スミレを知らない親族からするとただの雑草。
本当はスミレを抜きたくなかったけど・・・。
けど、スミレの根は直下系で長く地面下に伸びていて抜けない。
葉の部分だけカットしてきました。
自宅の庭にはスミレの種を撒いても芽は出ず
カタバミばかりです(苦笑)
ユーザーID:2531942427
ぎんねこ
家の脇のお隣との境に、カサブランカの百合の芽が出ているので、支柱を三本、今日立てました。
毎年七月になると、白い花を咲かせて、夫の誕生日ごろ、小鹿田焼きの壺に活けて飾ります。
母想う百合咲き出でし夕間暮れ
十年以上前、母を想いつつ、植えた百合の球根でした。毎年、変わらず花を咲かせてくれます。
梅雨の走りの五月の下旬、このまま梅雨入りでしょうか。お隣の庭には、紫陽花の花が、窓から借景で、見えます。五月の赤いバラがはらはらと散った後でした。
ユーザーID:1893919831
おばはん
まだバラが咲いています。
小さな鉢植えのバラです。
今日は久々に清々しい風に揺られていました。
アジサイはつぼみ?が膨らんできました。
一昨日ひまわりの苗を植えて、これから生け垣にマツバボタンを植えます。
庭いじりは初心者なので、一年草が楽で好きです。
とはいえ、そんな生活も10年以上ですが(笑)
今週は雨が多く、庭の雑草も抜きやすいです。
明日も朝から雨の予報です。
午後、雨が上がったら、庭いじりしましょうか。
ユーザーID:0207091121