友人や、職場の同僚にお菓子を差し出してあっさり断られたらどう感じますか?
先日、私の妹が職場で年上の女性からお菓子を差し出されたようですが、「好きじゃないので、結構です」と言って断ってしまったそうです。
どうやらその日、妹はクレーマー気質な取引先に文句に対応していたみたいで、一時的に滅入ってしまったようです。昼休みにそんな妹をみて、その女性が慰めるような感じで、キャラメルをくれたようです。
それ以降、その女性が妹に対して、態度を一変させて、口をきいてくれなくなったようです。帰り道に見かけて挨拶をしたら、睨みつけながら避けられたようです(それまでは、よく会話もしていたし、普通に一緒に帰ることもあった)。
かれこれ4か月たったみたいです。妹は、それが相当苦しいようで最近まったく元気がありません。
妹には、「素直に受け取ってればよかったのに。差し出されたもの無下に断られたら悲しむよ」と言いましたが。
妹は、「すごくくたびれて、話しかけられるのが億劫で反射的に断ってしまった。確かに断られるのは気持ちよくないとは思うけど、怒るとは思ってなかったなぁ」と
本人としてはそもそも、差し出されたものを断ることがそんなに失礼なことだとは思っていなかったようで、何が彼女を怒らせたのかすらわからなかったようで、最近なんとなくそう考えるようになったようです(もちろんその女性に聞いたわけではありません。)
実の妹の何か力になりたい、味方をしてあげたい気持ちもありますが、相手の女性の、断られることがどれだけ頭にきたかというのもわかります。
何か、私が妹のためにできることはないでしょうか?
ユーザーID:8669856622