女きょうだいがいる男性と結婚すると苦労しますか?
家族仲が良くて穏やかな性格で優しい男性
兄弟は、妹がいて妹とも仲良し
両親とも仲良し
そして職場が実家から近いため実家暮らしをしている男性
お相手男性の妹さんは、第一子第二子ともに里帰り出産をしにご実家に3ヶ月帰省してました。
そして今もなお実家に頻繁に遊びに来る。
このような家族関係の男性は、結婚したら妻も大切にしますか?
ユーザーID:3421971722
恋愛・結婚・離婚
もちもち
女きょうだいがいる男性と結婚すると苦労しますか?
家族仲が良くて穏やかな性格で優しい男性
兄弟は、妹がいて妹とも仲良し
両親とも仲良し
そして職場が実家から近いため実家暮らしをしている男性
お相手男性の妹さんは、第一子第二子ともに里帰り出産をしにご実家に3ヶ月帰省してました。
そして今もなお実家に頻繁に遊びに来る。
このような家族関係の男性は、結婚したら妻も大切にしますか?
ユーザーID:3421971722
このトピをシェアする
りか
兄と弟に挟まれていても変わらんわ。
家族の親密具合において。
ユーザーID:6282519010
ワニ
家族仲がいい男性は人を大切にすると思います。
絶対とは言えませんが、傾向はそちらの方が可能性高いのでは?
だからと言って、貴女を大切にするかは分かりません。
要は、貴女と彼そして彼の家族との相性だから。
ユーザーID:8697728084
オッサン
確率的に「女兄弟」というか「姉妹」がいる男性は世の中で半分程度いるでしょう。そんな男性と結婚したら苦労するかどうかなんて設問自体がナンセンスです。
しいて言えば妹がいる男性で稀に「シスコン」がいるとか、娘がいる義両親の方が嫁に厳しい傾向があるとか、結婚後にわがままな義姉妹に迷惑をかけられるおそれがああるというリスクはあると思います。
いずれにしても「姉妹」がいる男性の性格そのものが問題というより、その環境自体が問題となりうるということです。
ユーザーID:1822859296
まな
姉と妹がいて実家に頻繁に帰ってくることや、職場と家が近いから実家暮らしの男性になにか問題があるのでしょうか?
家族仲良しはいいことだと思います。
結婚後のことは、人によるとおもいます。
結婚後も頻繁に実家に入り浸る、長男だから親と同居したいとか、そういう可能性が嫌なんですよね?
できることなら結婚前に同棲してみて、様子をみるのがベストだと思います。
私ももう別れましたが、一人暮らししていた元彼が長期休みの時は必ず実家に帰省して最終日まで入り浸り、それ以外も2〜3週に1回は帰省(実家とは片道3時間の距離)しており、家族のLINEグループは鳴りっぱなし、ほぼ毎日親や姉弟と電話している人でした。
それが悪いことではないけど、交際相手や結婚相手にそういう人は嫌ですよね。
ユーザーID:4122504292
人類皆相違
妻を大切にするというより、今までの家族の関係の中に、
妻を入れ込みたがる可能性もあります。
義妹さんが実家に頻繁に来るのを見つつ、自分はあまり実家に行かずに義家ばかりに行く、
それを普通の感覚として受け入れられるなら、何も問題は発生しないと思う。
義母さんや義妹さんと、相性が良くて、頻繁に一緒にいても楽しいなら、何も問題は無い。
でも、普通は義の関係は、距離感がある。馴染めるとしても、ある程度の時間が掛かる。
それを彼が理解できるタイプか、全く気付かないタイプかで、苦労の度合は変わる。
つまり、女きょうだいがいる・いないよりも、彼がトピ主さんをどこまで理解しているかが鍵。
自分(や母・妹)の価値観しか基準に無いか、トピ主さんという別基準も考慮できるか、それが鍵。
ユーザーID:7530932193
はみぃ
人それぞれとしか言いようがありません。
私(女)は兄が2人いる末っ子です。
長兄は歳が離れている為、子供の頃から私に優しかったです。両親、奧さん、子供達にも優しいです。
というか、誰にでも優しいです。他人にも優しいので、たまに図々しい人にいいように使われて疲れています。
次兄は、子供の頃から私の事を馬鹿にした発言が多いです。
他人にも若干クレーマー気質で、面倒臭い人です。敵にしたくないタイプ。
でも、自分の子供に対しては第一優先で、子煩悩です。
奧さんとは色々あって別居中です。子供の面倒は兄が見ています。
私の2人の兄でも全く違うので、一概に「女きょうだいのいる男性はこうだ」とは言えません。
ただ、今まで私の人生で出会った人達では「お姉ちゃん」のいる男性は、家族を大切にして女性に優しい人が多い印象です。まぁ、それもたまたま私の周りにそういう人が多いだけであって、人それぞれでしょうけど。
ユーザーID:4554402630
シャクヤク
その彼の姉妹は結婚後も足繁く実家に帰って来る。それを義家族は歓迎する。これは嫁が夫の実家ではなく自分の実家に出入りするのを歓迎しているということです。
それなのに息子の嫁が嫁実家に帰ることを許さなかったり渋い顔をするとすればダブルスタンダードということです。こういう夫の親は珍しいことではありません。
義両親が自分の娘のやっていることを息子の嫁に許すかどうか、夫も義両親の態度にどういう立場をとるか、そこが問題でしょう。
ユーザーID:0964252399
曇天
他の方も書かれている通りそんなの人それぞれとしか言いようがありません。
妹大好きシスコンお兄ちゃんで苦労している人もいれば、男女のきょうだいだから同性のきょうだいより普段の付き合いが薄いという人もいます。
私はよほどのシスコン、または姉妹が常識はずれにわがままという以外は男きょうだいのいない男性って悪くないと思っています。
理由は同じ立場で比べられないからです。
義母に夫の姉妹と比べられてもあっちは実子なんだしって割り切れます。
でも夫の兄弟の奥さんと扱いがあまりに違ったら同じ嫁同士なのにって余計つらくなりそう。
ちなみに私は姉二人のいる末っ子長男と結婚しました。
いいところは年齢の近い女性が身近にいたため女性に妙な夢や憧れを持っていないところ。
悪いところは姉はいつまでも弟を子分だと思っているので(うちの姉たち限定かもしれませんが)私も子分扱いされることです。
義母は今の時代の子どもの配偶者との関係の面倒さを頭で理解しているので変なことしないんですけどねえ。
ユーザーID:8342472935
いなちゃん
実両親や兄弟姉妹と仲が良く本当の意味で大切にする人は、妻も大切にします。
実両親や兄弟姉妹との関係に歪みがある人は、妻より両親や兄弟姉妹を大切にしようとする場合もあります。
まあ、夫婦間の愛情と信頼感をきちんと築けて行けるか否かにもよりますね。
相手とご自身の人間性によるとしか…。
ユーザーID:4626978611
花嫁小町
事実ですが、もし同じ時間に車で彼女と妹に迎えに来て、と言われたらどちらを優先するでしょうか。主さんの考えでは彼女、でしょうか。
特に取り決めもないですが、姉や妹の存在が家庭を持つことで弊害になることはたくさんあります。私が嫁の立場ならそれはおかしいなど口を挟む、、など妹が小姑化もよくある話です。
妹にすることを私にはしてくれない、などで比較して非難する事人は多く見ました。
今まで家族第一だった男性が彼女を第一に置く事を、妹や親も理解しているでしょうか。家庭を持つなら家庭を第一に、生家はその次と線引きをしてくれているなら良いですが、この線引きが曖昧な人が多いです。
ユーザーID:1313469843
レモン
結婚後は彼実家で同居するというなら、彼妹が頻繁にやってくるのはイラっとするかもしれないけれど、同居しないなら何の関係もない話じゃない?
彼妹が実家に来るたびにトピ主さんたちも呼び出される可能性でもあるのですかね?
別にトピ主さんにも彼妹と同じ頻度で彼実家に顔を出せとは言わないのでは?
(言われたら別れてもいいと思う。)
ユーザーID:0076797857
きらきら
自分の夫には姉がいます。夫の家族に
嫁が新たに入ってくると考えられてました。よそ者だけどおじゃましますって感じで。初めから違和感はありました。
途中断絶して非常に関係が悪かったですが、それでも自分たちは自分たちで20年仲良く離婚せずにやっています。
思い込みが超激しい姉からしたら、後から来た人(弟の嫁)はマイルールに絶対従うべきという考えです。
そういう人ですが、面倒見よくしっかり者で頼れる一面もあり、私が未熟でつきあい方が下手だった、もっとうまくやっていればと反省しています。しかしながら思い込みの激しさにはついて行けませんでした。
ほかの方もお書きですが、基本家族仲がよく優しくされて育った人は結婚しても相手に優しくします。生まれた時から家族から大切にされて、それが刷り込まれています。
でもやっぱり人によるかな。
ユーザーID:3768353668
くま
全く関係ないと思う。
というか個人差ありすぎてセオリーと言えるほどのものがあるとは思えない。
ユーザーID:9472641054
同居嫁
夫は男兄弟ばかりです。
気を使わなくていいので楽です。
娘嫁差別もありません。
姑と小姑が結託した嫁いびりもありません。
一方、息子ばかりもった母親は女王様になりがちだという人もいます。
姑は絵にかいたような女帝でした。
どんな家族構成でも長所も短所もあるものです。
ユーザーID:0851748416
もちもち
交際してる彼氏がやたらと家族と合わせたがります
彼氏の誕生日当日に今夜うちの両親と食事しようよ?と言われて勢いでいいよ。と言ってしまいました
しかし実際は、彼氏とご両親はご近所の人の話で私にはわからず蚊帳の外でした
ただ笑顔を心がけてニコニコ聞く
次は、僕の両親の他に妹家族とも食事しようと言われて憂鬱です。
食事に行く件は、機会があったらねで流しましたがぐいぐい来られて戸惑ってます。
妹のお子さんの写真を見せてきたりまた写真かとうんざりしてます
やれ妹がどうだった、母さんのプレゼントはこれがいいなぁ、など話の内容が家族ネタばかりで
とどめには彼氏のご両親が我が家には空き家があるから息子が結婚したらそこに住まわせると言う発言
人類皆相違さんのレスに一番共感というかまさに仲間入りさせるつもり?!結婚って夫婦二人で新しい家庭を築くんじゃないの?と思ってしまいました
話の内容がまとまってなくてごめんなさい
彼氏が私より家族優先のままなんじゃないかと疑ってしまいます
ユーザーID:3421971722
匿名
女きょうだいの話をしているけどさ、
両親の話をするなら、両親と仲が良い人は結構いるだろう。
でも、距離感は千差万別だろ?
マザコンとかシスコンと誰もが思う人もいるわけですよ。
遠目で仲良しというのが、親離れ・子離れしていないだけもある。
逆に独身時代に一人でいるときは何にもないけど、
結婚して家庭を持つと親兄弟に対しての考え方が変わる人もいる。
また家族という認識がどこかが人によって違うだろう。
結婚した2人が家族という姿勢でいられる人もいれば、
実家家族に結婚相手が加わったという人もいるんだよ。
当然のように、そういったものはトピ主さんも同じであって、
トピ主さんの言う『妻を大切にする』というのがどんなことを
思い浮かべているのかでも答えは違ってくるだろ?
ユーザーID:3136502260
だいふく
あまり細かいところまでケチつけなくても良いと思いますけどね。
妹さんがご実家によく来られる‥と言うことは姑さんの目があまりあなたに向かなくて済むということになりませんか?
ガンガンにロックオンされるより楽でしょう?
住まいを彼の実家から少し離れたところにすれば問題ないのでは無いでしょうか。
ただ、あなたを何度も義実家の集まりにことある毎に呼ぼうとするのは、あなたが良ければ良いですが気疲れするというのならそこは先に彼に伝えておいた方が良いでしょうね。
もしかしたらピンとこない人もいるのでそういうときは同じ回数彼を自分の実家に連れて行けば良いでしょう。
ユーザーID:4856330021
自分の事だけ
相手にしてもらうかしか考えていない人が幸せになるわけないでしょう?
あなたが相手を幸せにしてあげたいのなら結婚すれば良いだけの話。
皆さんがいっているように兄妹の構成は関係ない。
別人格の人間が一緒になるのに、苦労がないわけないでしょ?
そんなに苦労したくないなら、一人でいればいいのです。
苦労を乗り越えられないなら、結婚なんて意味ないでしょう?
ユーザーID:8745358414
むー
産前産後は産院の言うとおり帰省すれば、だいたい3ヶ月になりますよ。
長くはないです。
どんなつきあい方なのか、人によります。
女兄弟がいるだけで警戒しても意味ないです。
ユーザーID:9814226984
南華
ワタシの友人に姉妹3人に囲まれて育った男がいます。
男女を問わず、優しいよく気のつく男で人気者でした。最近は会ってないけど今も変わらないと思います。
感心したのは、何かと女性の心理を読むのが上手だということです。
説明は難しいけど、ワタシによく説明してくれて、感心させられる事がたくさんありました。
女性のささいな言動の裏というか本音というか、それを素早く読むわけです。もちろんそれを態度に現しません。
なので、巧く付き合えば気ごころの通じる好ましいパートナーになるでしょう。
ユーザーID:4611178175
ぽんぽこ狸
私は娘と息子 2人姉弟の母です!
幼い頃から姉弟は仲良しで家族も仲良し家族です。
2人の子どもにはある時期から「うちは姉と弟の2人を育てられて幸せだと思ってるけど 育ててる中で女同士か?男同士が良かったのかとも?でもおかげな事で姉弟の仲も良好で母親としては嬉しく思ってる」「将来それぞれ結婚しても姉弟家族が仲良く付き合ってくれたら 親としては幸せだと思う! お互いの結婚相手は親よりも 姉が弟に対してそれぞれ良い義兄 義妹を
親は先に死に姉弟の付き合いが長くなるんだから!」と2人の子どもに何度も同じようなことを行っていました。
娘が結婚の時に「弟にも良い義兄になれそう?」て聞きましたし 息子の結婚も「姉の良い義妹になれそう?」と聞きましたよ!
今はは姉弟家族は仲良くお付き合いしてます!
それぞれ離れて暮らしていて 息子のお嫁さんは気さくに「お姉さん!・・・」と話しかけ 娘の2人の幼い子にも優しい叔母さんしています
息子はそんなお嫁さんを目を細めて見ていますよ。 私達夫婦も嬉しく思ってます!
今年のお正月に初めて子ども達家族が揃い 幸せな時間を過ごせました!
娘も義妹ができてお嫁さんも弟と2人姉弟でしたので義姉でと喜んでいます!
お嫁さんの性格もあるのでしょうが?
自然に振る舞い自然と馴染んでますよ!
娘も姉と弟の2人姉弟のお婿さんと結婚してますから 義姉の立場も分かってるようですが
私は娘とお嫁さんは同じと考えてて まだお嫁さん寄りかなと思ってます!
お嫁に行かせた子とお嫁に来てもらった子の違いかな? まぁ息子のお嫁さんにですけど。
みんなが皆同じではありません 我が家のような形もありますから?
ユーザーID:3096029091
呑兵
一人っ子なら、、
末っ子なら、、
長男なら、、、
何を言ってもこういう人は文句を言うの。
結婚しないのも人生だから。
ユーザーID:2739860209
60代半ば
あなたへの気遣いのない彼ですね。
親離れ姉妹離れ出来てないですね。
あなたが最優先にならなければならないのに
親姉妹だけでイケイケどんどん。
あなたが蚊帳の外にならない様な会話で配慮があって然るべきです。
自分達だけが楽しくてあなたがつまらない思いをしてる事に
気が付かない無神経な方達。
彼とよく話し合いしてあなたの気持ちを伝えた方がいいと思います。
言わない限り気が付かない方達。
ユーザーID:2303411375
まな
>やれ妹がどうだった、母さんのプレゼントはこれがいいなぁ、など話の内容が家族ネタばかりで
うわぁ〜分かります。一緒に買い物行っても、これお姉ちゃんに買ってあげようかなとか、母さんはこういうのが好きだとか、とにかくいつも家族の話ばかり。
家族の話をするのは別に悪いことではないけど、あまりに頻度が多いとうんざりしますよね。
彼氏のような家庭の人って、結婚したら別世帯っていう概念が薄そうな気がします。
結婚後の家庭を築くというよりも、彼氏の家族にトピ主さんを加えるという感覚でしょうか。
トピ主さんにだって親はいるのに、当然のように彼実家に住んでもらうなんて言い出すとかドン引きです。会話とか、何から何まで自分たちが中心なんですね。
やめといたほうがいいと思いました。
ユーザーID:4122504292
結婚18年目
夫が自分の姉を褒めたり自慢をする人でした。初めは、兄弟思いの人なんだな、きっと家族も大切にする夫になるだろうと思ったのですが・・・
蓋を開けてみたら、家族より姉と母親一番の男でした。
結婚した時、「帰省したら私は独りだから、私の味方でいてね。」と約束をしたのに、4年で破られました。姉の言うことばかり聞き、私たちは蔑ろにされてます。
お互い尊敬をしつつ干渉をしない姉弟(兄妹)なら良いと思います。普段の夫婦の会話で、すぐに姉妹の話(自慢)が出てくるようなら要注意です。
ユーザーID:4117667897
匿名
両親と兄2人にかわいがられた末っ子長女の知人は、長男嫁と次男嫁を比較していました。長男嫁が長男と一緒に姉のようにかわいがってくれる人だったので、次兄が結婚すればその嫁とも当然そういう付き合いができると思いこんでいた所先方にその気がなかったので、それはそれは不満そうでした。結局次男は疎遠気味、来る時は単独だそうです。まぁあの輪には長男嫁と同じぐらい包容力のある人でなければ加われないでしょうね...。
私の旦那は複数の姉妹と複数の同性の兄弟がいますが、わりと気楽です。
面倒事も多いけど、女同士で「まぁまぁ」となだめたり、長男が出てきてビシッとまとめたりするので。
男女比1対1や、○対1だと色々面倒そうだなと思います。
ちなみに我が旦那は兄弟姉妹とは仲いいですが、小さい頃から周りに気を遣ってきたので奥さんには全然気を遣いません(笑)
ユーザーID:0660965675
まも〜ん
本人の性格とかではなく、兄妹の有無で判断するのであれば、
一人っ子限定でお付き合いしましょう。
ユーザーID:4644102930
くま
女きょうだいがいたら、どうのこうのの話じゃなくて、貴方がその状況が嫌なだけでしょう?
私は妹のいる人と結婚したし、義両親や妹とも良好です。
トピ主の状況でも話に割って入るぐらい馴染めると思います。
夫無しで姑とお喋りしてる事もままあります。
大好きな夫の人格形成には彼の家庭が大きく影響していると思いますので、そんなに敵対してみるつもりもありません。
私は母親を大切にする人がいいです。
子供がその姿を当然だと思うだろうし、私を大切にしてくれると思いますし、その通りになってます。
でも貴方は嫌なんでしょう?
それなら彼とちゃんとお話しするか別れるしか無いのでは?
ユーザーID:4438498069
ぽけっと
トピ主さんのレス読みました。
トピ主さんが感じる違和感はとてもよく分かります。
おそらく結婚しても彼は変わりません。
なぜなら家族で仲良くすることがいいことで、トピ主さんもそれに加わってほしいと思っているからです。
>彼氏が私より家族優先のままなんじゃないかと疑ってしまいます
トピ主さん優先とか家族優先とかいう概念ではなく、みんなで仲良くしたいだけだと思います。
そこに意図も悪気もないからやっかいなんです。
私も以前トピ主さんの彼氏さんのような人とお付き合いしていました。
妹と頻繁に連絡し甥っ子大好き、彼の両親とも家族ぐるみで仲良くしてほしいと望まれました。
私は徐々に苦痛になり、彼に正直に話しました。
でも彼は何が問題なのか全く理解できなかったようでした。
家族で仲良くすることが普通のことだったのでしょう。
お互い結婚も考えていましたが、家族観の違いでお別れしました。
その後出会って結婚した夫にも妹がいます。
もちろん夫両親や夫の妹家族に会うことは何度かありますが、適度な距離をとってくれてとても助かっています。
そのおかげで仲良く夫家族とお付き合いができています。
結婚とは家族の付き合いです。
彼氏さんはトピ主さんを大切にしてくれるとは思いますが、家族の付き合いを苦痛に思う部分を理解してくれるかは分かりません。
ユーザーID:5758418202
茜
私も嫌。
で、私はそういう人と付き合った事あるけど
結婚なんてするつもりなんてさらさらなかったわよ。
嫌なら別れたらいいのに
なんであなただけのけ者なのに
彼があなたに合わせないといけないのか。
彼のその家族大好き主義にのっかる人って
世の中にはいますよ。
先に書いたけどむかーし付き合った人の元カノは
そういう家族大好きにのっかれる人で
その人とどうして結婚しなかったのかは知らないけど
別れてからもしょっちゅう実家に住んでた彼の家に来て
普通にご飯食べたりしてたそうですよ。
私はそういうのも嫌でしたけど。
それとは全く関係なく違う事情で別れたけど
大家族に混ざる事に違和感のない人っていますから
そういう人に彼は任せてトピ主さんはそんな事しない人を見つけたらいいのに。
トピ主さんが理解出来ない、する気もないのと同じで
彼もきっとなんで会話に入れないのか
そういう事が自然と出来ない事が理解出来ないでいるかも。
どっちが正しいとか常識とかではなくて
慣れた環境、ってだけの事だと思うよ。
そんなに悲しい思いして
不安しかないでしょ。
気の合う人探してみては?
ユーザーID:9722682916