家族構成 義父 義母
夫(長男) 私(長男嫁)
義弟 (次男) 義妹 (次男嫁)
昨年、義母から私だけに
「来年、70歳になるから長寿の御祝いして!」
と催促され、夫や義弟夫婦には何も言わないので、そのまま保留しています。
今年のお正月に新年の挨拶に行ったとき、
今度は金婚式の催促されました
まず私に
義母「もうすぐ結婚50年だから金婚式のお祝
いをして!」と催促
私 「私だけじゃ決められないので、次男嫁
にも話してください」
義母 「こういうことは、息子が段取りする
のが、普通だけんね。」
夫 「どうしたらいい?」
義母 「どこか貸し切り露天風呂の温泉に連
れて行って」
夫 「解った」
その1ヶ月後に法事があり
義親、義弟夫婦、私達夫婦だけでしたが、
法事の食事会のとき
義母から金婚式の話題はありませんでした。
正月から数ヶ月経っても、義弟夫婦から何も言ってこないので
義母と私しかいない時
私 「義弟夫婦には金婚式のお祝いの話はさ
れたんですか?
きちんと話をしてくれないと、お祝いの
日程等も決めれません 」
義母「私から義弟夫婦にそういう催促はでき
ない。夫に任せておけばいい」
私 「解りました」
私達夫婦には、金婚式の催促をしたくせに、義弟夫婦には催促したくないという、義母の腹の黒さを知り、イラッとしました
夫は、義母が貸し切り露天風呂に行きたいと言ったということだけは覚えてるようですが、金婚式のお祝いの会は忘れているようです
お祝いするお金が惜しいわけではないのです。
同じ兄弟同じ嫁なのに、義弟夫婦に気を遣う義母の態度が許せません
こういう状況なのに金婚式のお祝いはした方がいいですか?
ユーザーID:2257028938