初めて投稿させていただきます。
私は教育機関の事務をしている20代(女)です。3年の契約職員を経て、先日正規職員になりました。
同じ部署で働くAさん(50代女性)について悩み続けて4年目になります。
同僚いわく、Aさんは第一印象で人を「好き」「嫌い」に分けて、それが態度に出る人だそうです。
業務連絡でもだいたい怒ったように回答されるか、威圧的な口調だったり、
挨拶は基本無視されたり、
同じフロアなのに連絡は電話でと言われたので、従うと「なんで直接言いに来ないの?」と言われたり、
大変そうな後輩に声かけしただけで「他部署なのに出すぎたことだ」と叱責され
また、やってないことを注意されて怒鳴られたり、色々あります。
辛いのは、他の職員と私への態度の差があからさまで、毎日それを見せつけられることです。
ただ、去年、何故か私に結婚祝いをくださいました。なので、内祝いを感謝の手紙と共に手渡ししました。
「嫌われてなかったのかな?」と思いましたが、
上記のような態度は変わらないばかりか、最近になりエスカレートしました。
もう限界で、メールで「私はAさんに何か失礼なことをしましたか?」と聞くと(対面だと無視されるため)、
「イライラしていた。お気に障ったならすみません」と返信がありました。
その夜、食欲不振、不眠、涙から止まらないなど自身の身体症状が出始めます。
人を好き嫌いで分けて、自分の感情で仕事をする人はたくさんいますし、
私が悩んでいることは相手の問題であり、
どうしようもないことだと思います。
「Aさんに嫌われている、何故か冷たくされている」ことを頭ではわかってても、受け入れられていないから、しんどいのだと感じます。
どうすれば気にならなくなり、毅然とした態度で過ごせるでしょうか。
皆様のアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
ユーザーID:0902861861