161cm、37歳女、ダイエットのアドバイスをお願いします。
ダイエット歴は3年。
最初の6ヶ月で62kgから57kgまで落とし、その後2年間も停滞しました。
その後突然の体調不良で食欲不振になり、1ヶ月で54kgまで減り、食事を減らせば体重も減ることは実感しました。
その後体調も食欲も回復したためジムでのマシン筋トレとウォーキング、とカロリー計算、栄養バランスの管理を開始し3ヵ月で53kgまで減りました。
ここまででも人よりかなり遅いペースだと自覚しています。
摂取カロリーを一日1,300以内に抑える生活を続けたところ、精神的負担で過食に走り、たった1週間で3kgリバウンド。
現在は過食脳は落ち着き、再スタートしたもののやはり一度増えた体重は減らず、55-56kgをうろうろしています。
【食事】
摂取カロリー:1,500以内(精神の安定のために上限を引き上げました)
食生活記録・改善アプリでは栄養バランスは高得点です
野菜は大量。一日に1kg以上摂ることも
蛋白質は主に胸肉、魚、卵、足りない場合はプロテイン
炭水化物は白米なしの雑穀米またはオートミール
きのこ、海藻も積極的に摂取
【運動】
マシンウォーキング50〜60分;時速6km
マシン筋トレ:部位を変えて毎日2か所20回程度
床トレ:ピラティスリングを使い、ヨガ系ストレッチ、体幹トレーニング(プランクなど)60分
宅トレ:有酸素、動画サイトでのエクササイズ30分
これを2ヶ月程、今のところ一日も欠かさず続けています。これで1ヶ月で500g減るか減らないか、むしろ維持しかできていないように思います。
既に記載のように、それ以前もずっと運動も食事制限もしていました。
いかんせんペースが遅いので、改善できる点をどうかご指導お願いします。
あるいはそういう体質だと思って諦めて継続あるのみなのでしょうか。
ユーザーID:0486343381