私にはとても太った妹がいます。BMIで言うと50を超えています。
まだ10代なのに糖尿病ですし、健康面にも影響を及ぼしてます。なので、食べすぎている時は私も母も妹にグチグチ注意してしまうのですが、最近は「プラスサイズモデルさんに憧れている、好きでこの体型でいる」と主張してきます。
最初はただ痩せられないことを憧れだと偽っているのかと思っていたのですが、最近はファッションやメイクを積極的に楽しんでいますし、本当に自分の体型が好きになったのだと思います。
妹のその発言でプラスサイズモデルというものを最近知り調べてみたところ、海外では流行っている(?)ようです。
妹と同じような体型の方が、綺麗な衣装を着て堂々とモデルをされてるんですね。
ボディポジティブという考え方は、痩せている=美しいという固定概念をなくし、ありのままの自分を愛する。どんな体型も美しい。体型にも多様性を。というような考え方みたいです。
しかし、私の妹のように、その体型に憧れて若いうちから生活習慣病を患い治そうともしない女性が出てきてしまうことを考えると、体型にも多様性をと声を大して言うことがあまり良い傾向に感じられません。(特にモデルさん自身がそのようなことを発信されますと、影響力も大きいと思いますので)
細すぎるモデルさんに憧れて無理なダイエットをすることも悪だと思いますが、その逆も…。
多様性と言うと聞こえはいいですが、肥満や時には拒食の方の言い訳になってしまいそうな気がするのです。(ボディポジティブってどんな体型でも美しいという考え方なので、おそらく肥満体型だけでなく細すぎる方も含まれる)
なので私はボディポジティブに関しては半分賛成半分否定という感じで、妹には健康でいられる程度まで痩せてほしいと願っているのですが、ボディポジティブを推奨している方のご意見お聞かせください。
ユーザーID:7529620797