主婦歴6年半です。
独身時代は、全く料理をした事がありませんでしたが、結婚してからは、日曜日の夜以外は、朝・昼(夫はお弁当・子供は麺類など)・晩と毎日作っています。
が…一向に上手くならないし、まだレシピを見て作っています。
よくドレッシングが適量にかけられれば、料理は目分量で作れるといいますが、さっぱりできません。
かけすぎたり、かけなさすぎたりします。
自信がないので、まだ本やネットの分量通りに作っています。
不味いという感じでもないですが、特に美味しくもありません。
幸い、夫は味にはそんなに拘りがない方ですが(←外食だと、私は不味くて食べられない時がありますが、夫は一切ない)
何というか…料理をしていて全く楽しくありません。
私の性格は、四角四面で柔軟性がなく、変化がストレスになるタイプです。
すぐに不味かったらどうしよう…、こんなに煮てしまって良いのだろうか…などと思ってしまうので、どうしても全て本通りになります。
どうしたら、普通の主婦みたいに目分量で作れますか?
またどうしたら、料理が好きになれるのか知りたいです。
目分量でチャーハンやパスタを作ると、辛すぎたり、薄すぎたりします…。
ちなみにうちの母親もそんな感じでしたが、気にしている様子はありませんでした。
まだ私の方が、本通りな分だけ、味付けの安定度はましな気がします。
が…何というかセンスも全くないし、料理を楽しめない感じです。
ユーザーID:2539653480