我が家(主人)の教育方針として子供にゲームをさせない、持たせないと言うのがあり、昔はゲームを持ってる友達を羨ましがったり、ゲームを欲しいと言う時期もありましたが、ゲームをする時間は無駄だ、そんな時間があれば本でも読め、他にもっと大切な事がある、と娘達は小さい頃から言われ続けてきました。
そんな娘も高校生になり、もう諦めたかな?と思いきや、ゲームを欲しい思いは強いようで、今では動画サイトでゲーム実況を見ては、最近になりまた欲しいと言い出しました。
ここまで我慢してきたのだから、自分で働いたお金で買う事ができるようになったら買えばと話しましたが、娘からは、その時は絶対ゲーム漬けの日々を送ってやる!いつか反動が来るってわからないの?と言われました。
ずっと我慢してきた事、周りの友達は家族で楽しんでいて羨ましかった、ゲームへの憧れでより執着心が付いてしまった事を言われました。
スマホは持っていますが、スマホゲームではなく、ゲーム機でソフトを使い遊びたいとのこと。今話題のゲームがどうしてもやってみたいと言います。
その為に、お小遣いからゲーム機とソフトを買うだけのお金を貯めたから、中古機で良いから欲しいと。
進学希望でもありますので、勉強時間は今まで以上頑張る、ゲームは1日1時間とやる時間を決めるから、買わせて欲しいと。
私的には今まで我慢してきたのだから今さらと言う思いと、高校生になり自分の事は自分で決め自由にさせてあげたい気持ちもありますが、主人は絶対反対でダメだと。娘の友達は父親とゲームで繋がり羨ましいとも言っていました。私も主人も子供の頃ゲームをやって来ず興味はありません。主人は自分の趣味のギターや音楽を押しつけて来ますが、娘は興味ない感じです。
皆さんどう思われますか?
下に続きます。
ユーザーID:3210912265