>私は間違っているでしょうか?
絶対に正しいと言い切れないという意味では間違えているでしょうね。
でも質問が「正しいでしょうか」という意味ではそちらも完全には正しいとも言えないとは思います。
右手にりんごを1つもっていて、左手にもりんごを1つもっていて、あわせたらいくつになるでしょうか、というような設問であれば「2つ」という正しい答えがありますが、「りんごはおいしいでしょうか」あたりになると微妙だと思います。おいしいと思う人もいるし、思わない人もいるでしょうから。
>私が仕事で嫌なことがあったと妻に言ったら、
>我慢料金だよと言いました。
仕事で嫌なことがあるのは我慢料金だ、というのは個人的には基本的には正しいと思います。どうしてかというと、雇用というのは雇われる側からは時間と労力を提供してその対価としてお金をもらうということであり、お金の対価に我慢が強いられるのはその範疇に入ると思います。
よって奥さんの言うことは、決して間違えていないのですが、トピ主さんは不快だったのですよね。別に快不快は誰しもあることなのでそれ自体も悪いことでもないし、間違えてもいないとは思います。
でも一つ言えるのは正しくもないです。
>そんな軽い言葉を言われるのは非常に不快です。
>私は間違っているでしょうか?
間違えていないことで不快になって奥さんに当たるのですから、無知で未熟というのでしょう。でも誰しも完全(正しい)ではないので仕方がないです。
間違えてはいないかもしれませんが、だから正しいということもないです。
>「はい、すみませんでした」と心のこもった
>声ではありませんでした。
奥さんの発言には根拠がありましたよね。
トピ主さんのは単なる「自分の快不快」でしかないです。
ユーザーID:7028867854