10個上の旦那と年の差でき婚しました。こどもは3ヶ月です。
妊娠中はとても気が利いて家事やら体を気遣ってくれてこの人でよかったなと思いました。
旦那の仕事でなかなかよい成績が出せずにいたので、育休制度を1年使い某国家資格取得で仕事のスキルアップ、家事育児の協力を条件に育休をお願いしました。
働き盛りの年で育休はちょっと、と散々私の母には考え直すよう言われましたが、スキルアップして復帰後に成果が出るからとなだめ、旦那からも家計計算して問題ないですからと、説得。
けれども育休開始の1ヶ月目で資格を取る意味がない、仕事に役立たないから勉強したくないと言ってきました。
こちらも出産後すぐそんな事を言われてパニック。説得やら怒りもしましたが、やる気がより減少。2ヶ月目からは一切手をつけなくなりました。
家事を手伝うよう促すもこどもを見てやってるから無理と寝てる我が子の隣で爆睡。今では14時から16時まで昼寝時間となっております。
毎日些細な喧嘩が絶えず、まだ小さい我が子に喧嘩を聞かせたくないと言うと、お前(私)が我慢すればいいだろうと。
では言わないようにと、イライラを抑えながら接すると言いたいことがあるならさっさと言えと。
ついに私がギブスをするような怪我をしてしまうと、何ですぐに病院に行かない!こどもの事より自分を大切にしろ、と。
私には自分の事よりこどもが心配なのですが。いけないのでしょうか。
私の母には離婚を勧められました。
こどもの事を考えると離婚なんて!と思いますが少しちらついてしまう自分もいます。
旦那の親に相談するも息子を信用してるからと一点張り。相談しても無駄だと思うようになりました。
すみません、吐き出したいだけです。
距離をとった方がいいものか、それとも夫婦とはそんなものなのか。
私が高望みしすぎたのかもしれませんね…。
ユーザーID:9095110001