出産を控えた女です。12歳年上の夫が育休を取得する予定ですが、夫の会社の同僚の女性(夫と同年代、Aさん)も、同時期に特別養子縁組で赤ちゃんを迎えるため、育休を取ります。
2人が社内で時々情報交換をしているらしく、そのことが気になります。
内容は、夫がAさんに、「赤ちゃん、いつ来るんですか」「楽しみですね」と数回言ったり、私から聞いた育児情報を「○○みたいですよ」と教えたことがあるらしいのです。←夫から聞きました。
夫は口数が多くなく、無神経な事を言うタイプでもないのですが、Aさんから話を振ってきた場合で無い限り、夫からあれこれ言うべきでないと思う自分がいます。
彼女からしたら、「そっちは実子が生まれるんでしょ」と多少イラつく気がするからです。(不妊治療を諦めたというのも聞いてます)
私自身ももし子供を授からなかったら、治療はしないで養子縁組を考えようと思っていたので、そこに偏見があるわけではありません。
しかし、実子が生まれる予定の人に、自分の養子にくる予定の赤ちゃんの話を積極的にされたら、何だか嫌な気分がするなと思うのです。話は最小限にするべきだと。
それを夫に言ったら、「それを気にしてあえて話をしないのは、逆に養子縁組を特別な事だと考えているからだ。それこそ、上から目線で嫌な感じじゃない?」と言われてしまいました。夫の言うこともわかります。
でも、その考え方を聞いたら、今後余計なことを言うんじゃないかと心配なのです。
勿論、育休を取る立場なのでAさんも自分からその話はするそうです。
お互い子供が家に戻ったら、同月齢なので育児の情報交換もできる、と夫は言います。
夫は男なので、異性の気持ちがわかりづらいのでしょうか。
それとも男女関係なく、私が気にしすぎなのでしょうか?
2人の仲が良くなって男女の関係を疑うのは、既に夫に釘をさしてあるので、議論の対象外とさせてください。
ユーザーID:8914994970