私は関東に住んでいるのですが、
エスカレーターではいつも右側に立っています。
たいていの人は左側に立っていて
右側は歩く人のレーンになっているのですが、逆らっています。
私の母の左手が麻痺していて、左の手すりを持てないので
歩く人がいなくなるといいな、右に立つ人が増えるといいな〜と
思って右に立っています。
そもそも正式なルールだと詰めて乗る、
もしくは真ん中に乗るものなんですよね。
駅では、片方を歩くと危ないからやめるようにとアナウンスもあります。
ぶつかると危ないですし、手をつないで横に並びたい親子もいるでしょう。
片方の手や足に怪我がある若者、麻痺があるご老人なんかもいます。
高齢化社会で足腰が弱いお年寄りが多く利用することになるので、
片方を空けるリスクは高まります。
急いでいる人は階段を使うか、
エスカレーターの距離くらいは止まるべきだと思うのです。
これは、急いでいるからって信号無視をしてはいけないのと同じ。
誰もいなければ歩いた(渡った)っていいと思いますが、
人がいるのに強行すれば事故になります。
でも、きっとこういう考え&行動は批判されちゃいますよねー……。
右に立っていると、背中を殴られたり舌打ちされたりするので。
いっそ、片方に立つのが正しいというルールでも発表されれば納得いくのに。
(そうなってほしいとは思いません。様々な事情の人が困るので。
でも、納得はできます。一応。)
ルールを守っているのに非常識扱いされるのって辛いなーって思います。
ユーザーID:9296970023