30代前半の会社員(女)です。
結婚していて子供もいます。
人付き合いが苦手で、一人が好きです。
学生の頃は人付き合いって面倒と思うこともある反面、仲のいい友達はたくさんいました。
毎日楽しく、心の底から笑っていることが多かったです。
社会人になってから、年々なぜか心が荒んでいき、人付き合いが苦手になりました。
話すとそれなりにきちんと会話は楽しく出来ます。
でも基本的にママ友の輪には入らないし、
会社でも子供がいることを口実に飲み会はほとんど不参加、
ランチ休憩もごくわずかな気の知れた同僚とたまに取ることもありますが、基本一人、
仕事のこと以外はほとんど社員さんとの会話は無し、
学生時代の友達ともここ数年はほとんど誰とも会っていません。
たまに寂しいと思うことはありますが、心の底から寂しいと思っているというよりは、これって世間一般的にみると寂しい奴なんだろうなって思って寂しくなるだけで、基本平気です。
家族とすらずっと一緒にいることに億劫に感じてしまっており、出来ることならば一人暮らししたいとも思ってしまいます。
一日中誰とも会話しなくても平気です。
好きなことや趣味がたくさんあるので、むしろ自分の世界に誰も入ってきて欲しくないと思ってしまいます。
でもこんなことをいろいろ思う反面、そんな感覚を持っている自分にガッカリします。
自分は世の中からみたら残念な性格なんだろうなと。
年のせいなのか、環境のせいなのか、根っからの性質なのか分かりません。
そういう方っていますか?
ユーザーID:4183081418