はじめまして。
近くに入籍予定なのですが、その彼の父親についてなのですが...
彼の父親は昔から自分の考えと意見が通らないと機嫌が悪くなり、家族の言動も全て自分の思い通りにしたい方のようです。反抗すると面倒なので、家族全員が表面上は従って今まできています。表面上なので、裏では面倒なおっさんと悪口を言っています。
そのせいか、彼は34歳なのですが、未だに父親に指示をされ続けているのです。
今は私たちは県外で同棲中なのですが、メールや電話で指示があったり、何度かPCで作ったA4 3枚分の日常生活についての注意事項が届いています。
内容的には...
・今日はお母さんの誕生日です。なにか言うことはないのですか?誰々(他の家族や親戚)からは電話でお祝いの言葉がありましたよ。
・今日はおばあちゃんの病院の日です。何か言うことはないのですか?
・休みの日は定期的に運動すること
・摂取カロリーを考えて食事をすること
・転勤先の職場(今回転勤にて県外で住んでいます)で要注意の人間の特徴は〜ような態度、発言の人です。できるだけ話さないように。
などが一例です。手紙での日常生活の注意もびっくりでしたが、1番は、今回転勤になった時の、元部署での最後の挨拶と新しい部署での自己紹介の挨拶の文章を父親が考えて、送ってきていたことです。
彼自身はまたか、と言った具合でこんなのが来てる、って感じで私に伝えてきますが、実際に従ってるわけではないのですが。
こんなのはもう言われなくていいと、父親に言わないので、父親としてはするのが当たり前で指示を続けいます。
それだけならまぁ私に害はないのですが、今回の結婚に関しても、はりきって自分のやりたい結婚式(父親として)の内容とそれに至るまでのスケジュールに意見を言ってきます。
長くなりましたが、この様な義理のご両親をお持ちの方のお話や対処法をお伺いしたいです。
ユーザーID:2042248964