同棲して2年の同い年(25)の彼氏の奨学金についてです。
来年か再来年に結婚しようと話してるのですが、
彼には550万以上(600万近く)の奨学金があります。
月に3万近く返してるのですが、
私の親から奨学金が返し終わってから
結婚しなさいと言われてしまっています。
返し終わるのはこのままだと40歳になってしまいます。
この金額の奨学金を抱えて結婚するのは難しいのでしょうか…。
ユーザーID:0147443267
恋愛・結婚・離婚
さーや
通りすがりのアラサー
奨学金と聞くと聞こえはいいですが、
例えば彼が車を買って借金が550万あっても、
買い物しまくって借金が550万あっても、
状況は同じです。
あなたは彼と結婚したら、家計からそれを返し、子供を作る時期も伸ばさなければいけなくなります。
自分がそれを共に背負う覚悟があれば、すぐに結婚してもいいでしょう。
そうなったら返済を最優先です。お互いのボーナスも全て返済に回しましょう。
現実は、かなり厳しいものになると覚悟しなければいけません。
30までは貯金はおろか、子供は作れないと思いますよ。
何しろマイナスからのスタートなのですから。
ユーザーID:1229095177
tunami
結婚後の生活費から、毎月返済していくことになります。
トピ主がそれに納得できるなら、結婚してもいいのでは?
600万近い借金を背負った人と、結婚する覚悟があるかどうかです。
将来家を買おうと思ったとき、子どもの学費が必要になった時
その600万があれば....と思う日が来るかもしれません。
トピ主がずっと共働きなら、そのくらいは出せるかもしれませんし。
彼にはまったく貯金がないんですか?
奨学金があるとはいえ、多少の貯金があるなら、返済に回せるかもしれません。
トピ主の貯金を渡すのはおすすめできませんが、そういう人もいますよね。
当然、結婚式などはできる限り質素にやることになるでしょう。
新婚旅行や新居も、予算は抑えないとね。
それも、トピ主が納得できるならいいと思いますが。
ユーザーID:0747950334
ムーン
大切に育てた子供をわざわざ苦労する人と一緒にしたいと思いませんよ。
600万借金がある状態では、子供や家などもとうぶん考えられないですよね。
産まれた子供にまた奨学金を背をわせるの?
あなたも協力して2馬力で借金を返したいと思える彼ですか?
私は奨学金を背負うことなく親が払ってくれました。
子供が大学入るというならば子供が奨学金を払うことなく入れてやろうと思っています。
しかし、逆に奨学金を背負わせられた人は自分の子供も奨学金で行かせようという考えになる人が多い気がします。
私はこの考えが受け入れられません。
あなたはどうですか?
そんなに借金がある状態からでは、子供が出来たらその子は奨学金になるか大学進学は諦めるかでは?
その現実をあなたがわかっていて、それでも一緒になりたいなら頑張って親を説得するしかないですね。
ユーザーID:0755817536
はーち
そりゃ親は心配しますよね、借金と同じだから。
私も結婚のときに彼に奨学金残っていたけど2人で計画して返済しました。親には話しませんでしたよ。
あれもこれも話すと親離れ子離れできていない印象があるので親が不安になるようなことは言わないです。
ユーザーID:1117190057
そよ
奨学金は悪ではありません。
彼がこの奨学金を生かし、勉強をし、今の仕事に就けていて毎月3万円がきちんとかえせているのでしたら、問題はないと思います。
大切な事は、奨学金を生かし、きちんとそれに見合う職に就け、尚且つ返済と貯金が出来ているか、だと思います。
ちなみに第一種でしたら、相当優秀で熱意がある学生だったという事です。
誰もが借りられるものではありません。
そうでないのでしたら、トピさんの親御さんがおっしゃられる事もよく解ります。
実質“結婚は反対”という事ですね。
解りやすい例ですと医歯薬獣系の大学生は奨学金を受けている人多いです。
でも奨学金を生かし、医歯薬獣の国家資格を持てば生きた奨学金の使い方となり、返済しながらの結婚でも何の問題はないと思います。
トピさん、的を射たレスを望まれるのであればもう少し詳しい情報を書かれた方が良いです。
上記のような奨学金の使い方ならば少なくとも親御さんは
>私の親から奨学金が返し終わってから結婚しなさいと言われてしまっています。
とは言わないと思います。
ちなみに、
>返し終わるのはこのままだと40歳になってしまいます。
繰り上げ返済をすれば40歳まで、って事はありませんよ。
月に3万円を6万円、ボーナスでまとめて返済すれば、40歳まで払い続けるなんて事にはならないと思います。
ユーザーID:0412856684
あき
奨学金がある=借金があると思いましょう
勉学の為でも借金は借金
そこで、次にお互いの収入が要です
月3万と聞けば、なんだそれぐらいかと思いがちです
しかし、結婚して別財布にするか、合算して生活するか
別財布なら、お互い幾ら家庭に入れるのか?
合算なら奨学金はどの項目も扱いにするか?
ハッキリとさせるのは、本人同士の問題
本人同士の話し合いをきちんとさせて、それを親御さんに言う
なぜなら、奨学金=借金だから
結婚するなら、結婚式や生活費、車の所有や家・マンション購入
子供が欲しいなら、教育費に老後資金
想像付きませんか?心配なんですよ
親御さんは、、、
2人の結婚の意思が強いなら、出来ると思いますよ
ただ、これで親御さんがどう思うかは、分からないけど、けどきちんと2人で話し合いして考えてきたんだなと2人の印象は変わると思いますよ
ユーザーID:5051892237
さくら
彼の学部は?
院卒?
資格職?
大学卒業によって高収入になれたの?
それによって今後の見通しが変わってきます。
というか、25才で同棲2年…
突っ込みどころ満載です。
ユーザーID:0251649819
25歳主婦
彼氏さんに充分な収入があれば高額な奨学金を抱えていても問題ありません。
奨学金は借金と同じですので、各種ローンにも関係します。40歳を過ぎるまでマイホームや車を所有される予定は無いのでしょうか?子無しで共働きであれば、結婚生活は可能だと思いますよ。
トピ主様が出産、育児休暇をしっかり取れる職業であればよいのですが…
ご両親の仰ることも尤もですので、結婚は慎重に考えて下さいね。
ユーザーID:8036764722
世間は狭く人生は短い
借金を返してから結婚するべきではあります。
しかし、実際問題としてはそれは難しいですよね。
彼が結婚前にどれくらい返済できるのか。結婚後はどれくらい返せるのか。
借金が多いと自分たちの結婚生活のレベル低下になることをトピ主は自覚できていますか。稼ぎが不十分だと結局生活が苦しくなるってことですよ。産休・育休の取れる会社ですか?今、月に5〜10万返せませんか。600万は大きなお金でしょ。結婚後はトピ主も一緒になって返すのですよ、場合によっては。
ユーザーID:2235495947
親です
返してからです。
奨学金は借金です。
結婚したら、相手はらくでしょう。
私は親として、結婚すれば稼ぎが2人分ですが、娘の収入も犠牲になるのは
娘がいいといってもとんでもないです。
550万は大きすぎます。
先が見えません。
ユーザーID:8452174218
すー
どなたかも書かれてましたが。
大卒?院卒?博士?
25歳だから博士はないですね。。
その学歴と就く職業で年収だいぶ変動しますよね?
私の身内は博士まで奨学金でいき、
600万くらい返済金ある時点で結婚し
子ども2人います。
奥さん結婚時点から専業主婦です。
でも露頭に迷うことなくやってます。
やはり頭脳で勝負の仕事は年収も良いですからね。
一般的に奨学金=借金と、嫌う人多いですが、私は違うと思います。
物や車に掛けたお金は火事になったり壊れたりしたらそこで終わりですが。
知識は人が生きている限り生き続けます。
最高の財産たと思います。
その財産を親の力でなく自分自身の力で得た。素晴らしいことと思います。
そんな頑張り屋さんの彼との今後の生活、誇りを持って生きてほしいと思います。
ユーザーID:3433714978
安月給の女
600万なんて、私は20代のうちに貯めましたよ。
それを考えたら、(たぶん)私より高給取りの彼氏さんはもっと早く返せるのでは?
しかし、すでにあなたと同棲してる時点で支出が多くなってませんか?浮いたお金で遊んでしまうとか。
私だったら、28歳までに返済できなければサヨナラします。もしくは、一旦別れて完済出来たらまた付き合うとか。(まだ20代だったら。)
今あなたが同棲してる限り、彼は焦らないでしょうね。いつか何とかなると思ってそう。
彼は自分の置かれている状況が理解できてますか?焦ってますか?
そういう気持ちがないなら、返済は40歳までかかるでしょうね。結婚はしても子供は諦めるしかないと思う。
実際、同棲して2年で幾ら貯金できてますか?
ユーザーID:2026342646
40代主婦
例えば結婚・新婚旅行代金に2人で200万貯めようと決める場合がありますよね。
同じように車を買い替えたいから今の車に乗っているうちに200万貯めて次の車は現金で買おうとか。
家を買いたいから頭金500万貯めようとか。
彼と結婚するということはこれらが難しくなるということです。
彼の実際に収入から毎月3万円引いた金額で生活も貯金も考えないといけなくなります。
なので彼の月収が20万なのか30万なのかでも話が変わってくると思います。
お金が必要な時に必ず「奨学金があるから無理」「奨学金を返すのが先」という話になり、奨学金のために色々と我慢することになります。
子供が生まれた場合は子供の学費貯金もしないといけません。
奨学金返済が彼40歳だと、夫と子供の学費(返済・貯金)が同時進行になります。
老後資金も考えないといけません。
毎月3万円の返済をしても生活と貯金ができるかどうかです。
そこを現実的に数字で考えてみて下さい。
彼の手取が20万なら17万、30万なら27万。
そこにトピ主の収入も入れてどういう家計になるかを想像してみて下さい。
600万近い奨学金はたしかに大金ですが、彼の年収が400万なのか1千万なのかでもまた違ってきます。
ユーザーID:9195211307
避暑地
結婚に何の問題もないと思いますよ。
二十一世紀の日本の結婚は夫婦共働き家事育児の共同分担が当たり前になっていますよね。家計費は折半・子供が産まれたら養育費は共同分担です。実際は家事の負担割合によって家計費等の分担割合は違うと思いますが。
結婚したら彼が負担する家計費等と共同貯蓄額を除いた残額は彼のものですので、彼がその中から返済すれば何の問題もないと思いますよ。
トピ主さんの親は昭和の時代までの結婚生活のイメージをお持ちのようですが、夫婦観・家庭観はこの三十年で大きく変化していますよ。トピ主さんの収入はトピ主さんのもの彼の収入は彼のものです。家を新築する場合だってローン返済は二人で折半です。勿論名義も二人です。
夫婦は基本他人の時代ですので例え彼に奨学金の残債があろうがトピ主さんに奨学金の残債があろうが結婚するのに何の問題もないと思いますよ。男の収入に頼って結婚生活をしたいと考えている女性なら別ですが。
ユーザーID:1930978610
はれた
まだ収入が少ないから毎月3万円かもしれませんが、もっと返済に充てる事は出来るはずです。それは独身ならば!!!
長く掛けても少しずつ返す計画を結婚のために変える。それが出来る人かそうでないかで、二人の今後を考え直しましょう。そういう事じゃないの?
結婚したいなら今は切り詰めて月の返済額を増やし、ボーナスも返済に充てる。
600万円なんてあと5年もあれば返せます。
その為には同棲しているトピ主さんも協力しなければならないでしょうけれど、結婚後に600万円返すよりもずっと楽だと思いますよ。
ユーザーID:5288765794
干渉するよねー
親の経済状況は人それぞれですから、奨学金を利用することもあるでしょう。
少なくとも、奨学金を受けなければ、大卒ではなかった可能性がある訳で、現在の彼の会社で大卒のお給料はもらってません。
奨学金は未来への投資ですから、彼の給料は奨学金を引いた額だと思えばいいのです。
さらに男性の場合は、年収が大きくマイナスに変わるのは稀ですから、奨学金を払い終った後は、奨学金のおかげで学歴を得たことによるプラスの金額であると認識できます。
トピ主の母親は借金を返してからと言ってますが、ただ単に経済的に厳しい人に嫁いで苦労して欲しくないのでは?
将来的に彼が学歴で得た職種に群がる女性がいるかもしれません。
その時にどんどん年をとっていってしまう娘に、どんなリスクがふりかかるか分からないでもないでしょうに。
トピ主は彼以上の年収の方と結婚できる自信がありますか?
彼が好きだから、しばらく年収が少なくなっても構わないわというなら、過干渉ぎみの母親に一言いってはどうかなと思いますよ。
ユーザーID:8727719195
干渉するよねー
他の方もおっしゃってますが、奨学金は第1種ですか?
第1種なら無利子なので、他の何かをローンで借りるくらいなら、15年かかって返した方が得でしょうね。
第1種以外なら有利子なので、少しでも早く返すことが大切です。
今、すでに同棲している時点で、トピ主は何らかの影響は受けているでしょうから、結婚したからって何が変わる訳でもないかなとは思います。
ただ、有利子か無利子か、これは返済計画に大きく影響しますよ。
私は先程、無利子前提でレスしてしまってました。
どちらにしろ生涯年収で考えたら、奨学金を借りてでも大学に行った方が得な場合が多いですから、あまり悲観しない方がいいでしょうね。
トピレスを見る限り、彼より年収の高い男性と結婚できチャンスはありそうですから、母親の言うことを聞いて待つより、他に目を向けるというのもあっていいかと思います。
ユーザーID:8727719195
さーや
想像以上のご回答の数に驚いております。
ありがとうございます。
私自身、奨学金を借りず
親が学費を貯めていてくれていたので
全く奨学金というものが視野にありませんでした。
私立4大の世で言うFラン大学です。
私も彼も正直、大卒という資格以外
何かこの4年間で得たかと言われたら
恥ずかしながら友達が増えたくらいです。
彼の会社は30代で年収450万、良くて500万程度もらえる会社です。
貯金は私が100万
彼が150万程度です。
子供のこと、マイホームのこと
何も考えていませんでした。
やはり今後のことを考えると、
今の支出を抑えて繰り上げ返済が先だなって考えさせられました。
今早くても産休や出産後、もし私が働かなくなってしまった時が怖すぎるのでもう少し慎重に考えてみます。
たくさんのご回答ありがとうございます。
全て目を通して参考にさせていただきます。
ユーザーID:0147443267
通りすがり
彼は実家暮らしですかね?
お一人暮らし??
600万の奨学金で出ている大学はそれなりの大学でしょうか?
見あった就職、収入ですか?
主人は1年留年し23で就職しましたが、留年分の学費は給料から返し、その後年間100万以上貯金していました。
実家暮らしだからできたと思いましたが、結婚してすぐ子供ができた私は専業主婦になりましたがそれでも去年100万以上貯金できています。
賃貸暮らしなので家賃もあってです。
今30歳、特別高給取りでもありませんが、節約した結果です。
彼はどんな生活をしていますか?
月3万しか返せない理由はなんでしょうか?
結婚してしまえば夫婦の問題なので、お互い納得していれば40まで返済がかかっても構わないと思います。
後は主様が結婚後どれだけ家計に協力できるかでしょう。
実家暮らしで月3万しか返済していないようなら、ご両親反対する気持ちもわかる気がします。
ユーザーID:7771131657
ぴよ
30歳女性 既婚者妊婦です
私も奨学金を利用して今でも払ってます。
でも結婚もしてますし、子供も授かってます。
私は1万3千円程度を毎月支払ってます。
まだまだ支払いは続くことになりますが
皆様のコメントが否定的なモノばかりで
かなりびっくりしてます!
収入にもよるかもしれませんが
私自身収入は多くないですがコツコツ返しています。
奨学金を借金だなんて思いません。
他の人に迷惑を掛けなければ良いのです。
旦那とは財布は別です。
共同貯金などもないです。
これから家も買う予定ですし
子供も産まれさらに出費が出ますが
本人のやる気次第なのでは、、、
でないといつまでも結婚できないし子供も産めません。
ユーザーID:3172906878
オムレツ
25歳同士、同棲2年で結婚希望。
奨学金で進学、相応の仕事につけたら無駄ではありません。
結婚となると彼に奨学金600万円ではトピ主母が心配するのは当然です。
完済は無理でも返済最優先で頑張れば?
ユーザーID:8867178974
さーや
干渉するよねーさん
二度もコメントありがとうございます。
彼の奨学金は無利子満額(300万?程度)
残りが有利子って感じで、2つ借りてます。
今、私が働けて共働きで同棲してるので
お金にすごく困ると言うことはないですが、
出産、妊娠でもし働かなくなった場合
彼の一馬力で月3万も返済がある現状で
自分自身不安を感じてしまい、
親に話したらなお、不安になってしまいました。
色々な目線で考えられるようにします。
ユーザーID:0147443267
すー
レスを拝見しました。
奨学金の額から1種、きっとそこそこの大学でそこそこのお仕事に就かれるのだろうと勝手に推測しておりました。
その条件では厳しいですね。
実質、あなたも一緒に返済していくことになりそうです。親御さんにとっては堪らなくやるせないでしょうね。
厳しいこと言いますがそれなら高卒で働いた方が良かったくらいかもしれません。
一緒になるべく早く繰り上げ返済して、スッキリして家庭持たれた方が良いと思います。
ユーザーID:3433714978
主婦
例えばですが、とても優秀だったが家が貧しかったので、それで奨学金を借りて大学に進学し、今は医者や弁護士として稼いでいるというのなら、とても意味があります。
あなたの親御さんの心配ですが、家庭の価値観の違いを心配していませんか?
私の知人ですが、専業主婦で子供は女の子2人。子供達は、幼い時から複数の習い事をし、マイホームも新車も購入、ペットショップのお高い犬も飼い、家族旅行もテーマパークも大好き。女の子だから、洋服だって何だって、結構お金は掛けていました。
お金に余裕あるんだなと思って見ていました。
それなのに、2人共奨学金です。(いくら借りたのかは知りませんが、私大です。また、とても優秀で、すごい大学に合格したというわけでもありません。)
子供が誕生した時に、将来学費が掛かるなんて分かってた事なのに、なぜ学資保険や貯金で積み立てておかなかったの?なぜ、専業主婦だったの?(働けない問題があったというわけではありません)
何だか、簡単にお金を借りる、その親の価値観が嫌なんです。学費を貯めるより、テーマパークや目先の楽しい事が優先なんだって。子供の為なら、必死にパートしようという気持ちも無かったのかなって。
そんな親に育てられたから、子供も同じ感覚かもしれない。
女の子だから、もしかしたら将来夫となる男性が支払う事になったりして?それを、親も子供も、何とも思わなかったりして?
もちろん、そうではなく、親が病気になったなど、仕方のない理由があるのなら別ですよ。
結婚において、お金の考え方は大切です。彼が真面目で、堅実ならいいかもしれません。
ただ、親がお金にだらしない人(そんなにお金も無いのに、派手な暮らしをしているとか)なら、反対。
ユーザーID:8260061567
snfkn
皆さんの助言で、ご自分で答えを出したようですが。
にしても、なんで600万も?
学生に600万も貸すの?
Fランクの大学の学生に、600万も貸す?
国公立や一流大学の学生ならば、大企業に勤めて返済可能でしょうが、Fランクの私大の学生に600万も貸すって。
月3万返済して、10年か20年で返済終了しない、そんな無計画なお金、貸します?
借りる方もオカシイ。
どうしても大学で学びたいという強い意思があるのに、経済的な問題で進学を諦める、そんな若者を支援する為に出来た奨学金制度。
彼は学びたいという気持ちもなく、大学4年間で勉強をしっかりしたわけでもなく、只600万という大金の借金を作っただけ。
正直、そんな人の何処に惚れたのか?甚だ疑問です。
親も、奨学金を借りるにしても最小限にする為に、貯金や学資保険をしていなかったのか?と疑問だし、生活費も借りたから600万という金額じゃないの?
自宅から通える学校に行くべきだったのでは?
色々、疑問です。
600万も借金があるのに、結婚しよーねーって、ちょっといい加減というか、お金の有り難味や重さ、分かっているのかな?って思います。
親も、子供の教育費や生活費がなくなったんだから、月3万貯金して、「結婚したいだろうし、一括返済をしなさい」と渡すのものだと思いますが、彼の親御さん、貯金しているのかな?
ユーザーID:3684945162
おじさん
冷静に考えてほしいのですが、来年結婚する500万円以上奨学金のある彼氏さんと、40歳で結婚する奨学金のない彼氏さん、どちらが魅力的ですか?
私は、どう考えても26歳の彼氏さんだと思うのですが。
これが、「奨学金のある彼氏と結婚するかどうか」なら悩む余地はあると思うのですが、結婚することが確定しているなら、考えるまでもないことだと思いますよ。
とはいえ、親御さんが心配するのは当然のことです。
主さんがすべきことは、奨学金は別にして、彼氏さんが結婚するに値する人かよく考えること。
結婚すると決めたら、奨学金はきちんと返せると親御さんに説明することだと思います。
一般論で言えば、きちんと働ききちんと収入のある成人男性なら、月3万円はたいした額ではないと思いますよ。
ユーザーID:0211828842
干渉するよねー
3回目です。
兄弟が多いとか、兄弟が医療関係の大学に行っている可能性もあるけど、無利子と有利子2つはびっくりだわ、経済的に厳しいご実家かもね。
貯金するくらいなら、有利子の分は返そうよ。
さすがに40まで結婚できないというのは、いき過ぎだけど、有利子分を返してから、結婚資金程度の貯金をするぐらいの期間は待つのもいいかなとは思う。
それよりも彼のご実家の経済状況の厳しさの程度は把握した方がいい。
厳しいなら、結納金も準備できるか分からないよね、それをトピ主の母親が納得するかな。
私も昔、好意を持ってくれた男性のご実家が保護や補助が出てる人が住む賃貸住宅だった時に、申し訳ないけど選択肢から外したことがあったわ。
話の端々に、金銭感覚の違いを感じる箇所もあったしね。
トピ主の実家と彼の実家の経済状況が大きくかけ離れているなら、価値観の違いをうめるのは難しくなると考えた方がいい。
奨学金自体は未来への投資だし、無利子の場合ば借金と考えて先に返してからという考えは、浅はかかなと思うけど、今回は立ち止まって、経済的背景を確認すべきだと思うよ。
ユーザーID:8727719195
くま
これって奨学金を返済してから結婚をしろというわけではなく結婚に反対をしているんじゃないかな?
返済まで待って結婚できるわけがなくご両親はその彼との結婚を断念しろってことだと思うよ。
物凄く失礼なことを書くけど親の立場からしたら頑張って学資を用意した立場で、奨学金に頼った家庭と交わってほしくはないという思いがあるのかもしれない。
そしてトピ主さんも分かっているように彼との結婚は、つまりトピ主さんが事実上彼の奨学金返済をお手伝いをすることを意味する。
親目線で奨学金を背負わせないように学校に行かせたはずのトピ主さんが結婚をして奨学金返済を背負うのは納得できないということなんじゃないかな?
奨学金を借りて将来に役立てていくことは全く問題ないし、応援をしたいという気持ちは持っていると思うけど、上記のような何とも納得できない感情が彼との結婚に良い顔をできない理由だと感じる。
奨学金について全く否定するつもりもないし頑張って返済をしている方々を蔑むつもりもない。
むしろ自分に対して自分自身が他に頼らずに頑張っている姿に応援をしたいという思いはあるよ。
だけど、親目線で考えた場合に自分たちが頑張って回避した奨学金を再度結婚によって背負うのは..って感じかな?
ここからはトピ主さん次第だけど、彼との結婚を目指すなら親を説得するしかない。
彼が別財布で払っていくという話は現実的ではなく、彼が奨学金返済にあてた分を補うのは事実上のトピ主さん。
ご両親にはそれを背負ってでも結婚したいという思いと、背負ってでも結婚するに値する彼であり結婚だという事を丁寧に説いていくしかない。
ユーザーID:0244260478
通りすがり
同棲されているのでしたね。
彼が150万貯金があるなら、利子がある方は返済したほうがいいように思います。
30歳で450〜500(総支給かな?)であれば、それまでに返済済ませてしまえば子供ができて産休育休をとっても生活はやっていけると思いますよ。
一緒になりたいのであれば、結婚式や旅行、指輪なんかにお金をかけずに終わらせる等して今後の出費も切り詰めればいいと思います。
結婚は恋愛と違って生きていくための現実的な問題もありますから、そこのところがしっかりと話し合って納得できればいいと思いますよ。
ユーザーID:7771131657
さーや
たくさんのご回答ありがとうございます。
彼も、私も、お金に対する認識が甘かったなって思いました。
とにかく、私は親に感謝しないといけないなってすごく思いました。
あまり相手の家庭環境を深く考えていませんでしたが、確かに彼の家庭は父親が働いておらず、母親がフルタイムの準社員で働いています。
彼の兄弟は上に1人なので多くはないですが、兄弟は大学に行っていないので、それでも奨学金を借りないといけない経済環境だったのだと思います。
彼も今後、役職につかない限り
すごい手取りが高くなることはないので
その面も踏まえて
お互いにしっかりと話し合って、
色々と価値観のズレは出てくるとは思いますが、
彼の考え方次第で今後もこの人となら乗り越えていけると思えるような考えを持っていたら、別れることは視野に入れないでやっていこうと思います。
乗り越えられないなって思ったら少し保留でもう少し考えてみます…。
ありがとうございます!
ユーザーID:0147443267