冷やし中華の具材についてお聞きしたいです。
夫はきゅうりや瓜系の物を食べるとアレルギーで体調を崩してしまう事があります。
きゅうりの替わりになる物は何かありますか?今日は家にあるインゲンを入れようと思っているのですが、冷やし中華に合うのかどうか…。多分、合わなくは無いと思うのですが。どうでしょう。因みに冷やし中華の味はごまだれです!他の具材は、ハム、錦糸卵にしようと思います。
ユーザーID:0122615018
生活・身近な話題
オババ
冷やし中華の具材についてお聞きしたいです。
夫はきゅうりや瓜系の物を食べるとアレルギーで体調を崩してしまう事があります。
きゅうりの替わりになる物は何かありますか?今日は家にあるインゲンを入れようと思っているのですが、冷やし中華に合うのかどうか…。多分、合わなくは無いと思うのですが。どうでしょう。因みに冷やし中華の味はごまだれです!他の具材は、ハム、錦糸卵にしようと思います。
ユーザーID:0122615018
このトピをシェアする
青い空
水菜など、おいかがでしょうか?シャキシャキして美味しいかと。
ユーザーID:8499846332
匿名
インゲンも良いですが、ゴマだれならレタスも合うかなぁと。
もしくはネバネバが嫌いでなければオクラもいかがでしょうか?
ユーザーID:6892065525
のん
冷やし中華が美味しい季節になってきましたね。
茹でた法蓮草や小松菜、スプラウト(カイワレ、豆苗、ブロッコリーなど)、絹さやなど、何でも合うと思いますよ。
ユーザーID:1525075966
つむ
茹でた絹さやを、細切りにして、、とか、如何でしょうか?
緑は欲しいので、他なら、アスパラとか。
チンゲン菜も良いと思います。
色見は薄いけど、レタスは良くありますよね。
大量には使えないけれど、青じそも。
キュウリ以外で考えてみるのも楽しいですね。
ユーザーID:5947277609
ラクシュミー
皮をむいて サッと茹でて薄切りしたら キュウリみたいですが くせも無いので美味しいです
ユーザーID:9991150099
オレンジ
さやえんどうとかスナップエンドウはよく入れます。
おいしいですよ。
いんげんは、なんとなく合わなそうかなと。
ユーザーID:5095455672
にゃんたろう
ウチも冷やし中華にキュウリは入れられません。夫がキュウリ大嫌い。でも、色味は欲しいですよね。緑がないと見栄えが悪い。さらに悪い事に夫はトマトも嫌いなので、赤味も一つ選択肢が消える。
なんでも入れちゃいます。
インゲンだって細切りにすれば合うでしょうね。でも食感が固めな気もするのでさやいんげんの方が馴染みやすいかも?
他にウチで入れるのは、
キャベツやレタスの千切り
茹でモヤシ
ワカメ
味付け椎茸(ちょっと甘辛く炊いたもの)
カニカマ
長ネギ細切りをレンチン
茹でニラ
中華ワカメ(市販)
割となんでも合うように思います。
色々試してみるといいよー。
余談ですが、タレは最後にかける派ですか?
麺にタレを和えてから盛り付けると、満遍なく味が回りますよ。
以前テレビ番組で見てやってみてすごく良かったので、その後は我が家でも取り入れました。
ユーザーID:0228204654
チャト
茹でもやしにサッとごま油をかけたもの。
レタスの細切り。
塩もみした細切り人参もありです。
かいわれ大根やスプラウトも彩りに。
タンパク質系だと、かにかまも手軽で美味しいです。
ユーザーID:7793844712
匿名
緑色が欲しいので、私はかいわれ大根を使ってます。
あれば、レタス。
レタスだけだと、彩りが寂しい。
同じ豆ならば、今の時期ならばえんどう豆が合うと思います。
ユーザーID:1394681988
たぬき
首都圏です。
インゲン入ってます。細切りだったり、そのまま飾りに使ったりね。好きですよ、インゲン。紅ショウガもゆで卵も有りました。各お店で様々ですね。
ユーザーID:5759879210
私はキーウィがダメ
私は色んな家にある野菜を載せてます。
レタスは千切り、なすは焼きなすにして。
カボチャも千切りにして炒めてから乗っける事もあります。
ワカメも使います。
サラダ麺の感覚です。
結構なんでもいけると思いますが。
ユーザーID:3385368322
60代半ば
いんげんの胡麻和えもありますし胡麻風味に合うんじゃないですか。
もやしもレンチンして合いますよ。
ユーザーID:7317402233
もそもそ
いんげんって、ほっそいやつですよね?
それよりは平たいきぬさやはどうですか?
それか、かいわれ大根や豆苗とか。
あと大葉とか。
あとはトマトスライスとか。
でも、今日にはもう間に合わないでしょうか。
良かったら次回にでも試して下さい。
ユーザーID:4314393630
猫舌
きゅうりアレルギーなんてお気の毒ですね。きゅうりの代わりのだったら思いつくのはレタスです。できれば冷水に浸して水気を拭き取ったら千切りに。他には生わかめ、コーンも美味しいですよ。
ユーザーID:2797755353
うら
きゅうりの青味に代えてならカイワレ、豆苗、レタスの千切り等。
色よりショキショキした食感重視なら、ちょっと癖が強いけど茗荷。
意外なところで林檎。
つい最近バゲットサンドを作るのに切らしたきゅうりの代わりに皮付きで幅狭く薄切りにしたリンゴを使ってみました。爽やかな風味がふんわり香って美味しかったですよ。
どうして林檎だったのだっけ?と後から考えたら冷麺に入っている林檎を連想したような気がします。
冷麺に合うなら冷やし中華にもきっと合いますね。
その際の青味はほうれん草などいかがでしょう。
ユーザーID:1960563677
福井在住
ピーマン千切り、ワカメ、冷凍グリンピース、オクラ。生で使えるのがいいですよね。
ユーザーID:0956487724
料理おじさん
歯ごたえというか、硬さというか、そういうのが
他の具材とは合わないし、口の中で違和感出ると思います。
うちも、弁当のおかず用にインゲン買いますけど
下茹でして肉巻きの芯にするおかずです。
肉は焼くから、下茹でと、プラスの加熱ですから
インゲン自体はそこそこ柔らかくなるし肉とのマッチングも良い。
でも、冷やし中華の具となると他の食感のバランスが悪い気がしますね。
うちでもインゲンが余ってしまったら、そのまま茹でてゴマ醤油和えで
食べたり、サラダに混ぜ込んだりしますけど、レタスと一緒に食べても
口の中に(食感が最後まで)残ります。ポテサラに入れる場合は、
かなり柔らかくなるまで茹でて、小さくカットしないと違和感大ですし。
色合い的にグリーンが欲しいのであれば、
カイワレでも良いと思うし、(カボチャの仲間である)ズッキーニ
(適当にカットして素焼きにして下処理)でも良いだろうし、
生が良いならレタスの千切り(出来るだけ細かく)でも良いと思います。
インゲンにしろキヌサヤにしろ豆類は、麺類にはシャクシャク感というか
そういう食感は合わないですね。まだレタスの方がマシです。
オクラの例を出しておられる方いますけど、茹でると粘り気が強いので、
これも素焼きの下処理すれば粘り気は抑えられますから、
豆類よりも良いと思いますね。
まあ、、最後は好みですけどね。。私だったら九条ネギ(青ネギ)
あるいは分葱の小口切りを上から散らして済ませると思います。
ユーザーID:8514779410
あらかん
サヤインゲンですよね。最近はすじなしもあるらしいです。
しっかり目にゆでたら、斜めに細く切るとよいかと思います。
しっかり太めの場合は、面倒ですが、サヤを開いて斜め切り。
これでたれや麺とのなじみがよくなると思います。
ユーザーID:0691736039
ナン
オカワカメはどうでしょう?
歯触りがしっかりしていておいしいと思います。
あとは、歯触り重視で、千切りのジャガイモとか。
水にさらしてから炒めるとシャキシャキ感が残りますよね。
すごくシャキシャキにしたければ、お酢を入れて炒めるといいですよ。
冷やしておけば具として使えると思います。
アスパラもよさそう。
インゲンも美味しそうですね。
細いななめ切りにすれば合いそう。ごまだれなら絶対おいしいはず!
ユーザーID:7642058056
食べたーい♪
茹でて斜めに細切り、美味しいと思いますよ。
シャキシャキ感を求めるならサヤエンドウや豆苗かな?
サヤエンドウはサッとゆでて細切り。
豆苗は食べやすい長さに切って、これもサッと湯通し。
キュウリでなくても緑鮮やかな野菜で冷やし中華、いいと思います。
ユーザーID:9766375114
なな
・黒系
わかめ
焼き海苔
・緑系
いんげん(斜め切り)
ゆでキャベツ
ゆでレタス
ゆでピーマン
かいわれ大根
・黄色系
薄焼卵
・赤系
しょうが
カニカマ
冷凍トマト
・他
ハム
ツナ
で、適当に
花粉の交差抗原のアレルギー、口腔アレルギー症候群ですね
ラテックスフルーツアレルギーとか
キュウリですが、元々お好きでしたら、麺をゆでる前にキュウリを上と下から沸騰したお湯にさっと通すと反応が出なくなる場合があります
生でなければ出ない場合が多いのです
ユーザーID:9487724253
ポケット
あらかんさん
筋なしで開けるのはサヤ「エンドウ」ではありませんか?
薄っぺらい型の
サヤ「インゲン」は 棒状の物ではありませんか?
ユーザーID:9773259202
みよ
いんげんとはどじょういんげんのことですよね?
絹さや(さやえんどう)でもいいと思いますよ。
同じようなスナップエンドウでも。
彩りですから。
サニーレタスを細かくちぎってもいいと思います。
うちも冷やし中華はこれから登場回数が増えます。(うちの具材はトピ主さん宅にプラスカニかまです)
ユーザーID:3137017669
あらかん
ポケット様、
品種改良が進み、消費者が手間暇かけて調理するのを厭うのか、自動化の妨げになるのか、すじのないインゲンが商品化されているのです。
お調べいただければすぐ確認できるかと存じます。
ユーザーID:0691736039
傍流
筋無しインゲンとか、(冷凍で)筋取りインゲンんとが普及しているように、元々筋があるものです。しかし、改良されて昔のような筋が硬くて食べられないようなものは「ハズレ」品しかないでしょう。
しかし、やはり筋が全くないわけではないので、柔らか目に茹でてから、薄く斜め切りにすると多少の筋はわからなくなります。腕過ぎると色も触感も悪くなりますので、加減が難しいかもしれません。茹で上がったら、冷水に落として色止めをします。
…これまでは、円筒状断面のサヤインゲンの話でした。
もうひとつ、平べったくてちょっと白っぽいインゲンがあります。地域によっては「モロッコインゲン」「平さやいんげん」あるいは、単に「(サヤ)インゲン」と呼んでいるものです。こちらのほうが筋でない部分が多く、幅広な分、斜め切りに向いています。
いずれにせよ、ゴマやクルミ、ピーナッツで和えることが多いので、ゴマダレの冷やし中華には合うでしょう。ただし、キュウリとは触感が違いますので、色味として代わりになるでしょうが、味や触感は代わりにはならないでしょう。
その他の具材としては、茹で鶏(ムネ)を裂いたもの、茹でモヤシ、トマト、薄くスライスした生タマネギ、細く裂いたカニカマ、中華クラゲ、ワカメ、(丸ままでない)茹で卵…。
アクセントに、茹でたグリーンアスパラやブロッコリ、ホワイトアスパラ(缶詰、瓶詰)、茹でたしゃぶしゃぶ用の豚肉も合うでしょう。アクセントやトマト、茹で卵以外は、麺と同じように細切りにした方が食べ易いと思います。
ユーザーID:4410836912
pop
塩ゆでしてから角度をつけて薄く斜め切りすれば、
冷麺の具材として何の問題もありません。
キュウリより癖がなくてよいと思います。
他には
生なら水菜、カイワレ、レタス
ゆでてからなら
ズッキーニ(かぼちゃの仲間)
サヤエンドウ、モロッコインゲン、
青梗菜、つまみ奈なんかもいいですね。
ユーザーID:5672236052
ポケット
失礼しました。
私の知っているインゲンのスジを取った事ないので、スジを取るのはキヌサヤだと思っていました。
ユーザーID:9773259202