妊娠6ヶ月の妊婦です。まだ妊娠6ヶ月ですが、母は月2〜3うちに様子を見にきて、子供が生まれたらああしろ、こうしろと子育てについていろいろ指導してきます。
私は小学校高学年頃から大学にあがるまでの頃、ひどく親に反抗的な子供でした。反抗する理由は、家の居心地が悪く親が苦手だったからです。
傍から見て大きな問題がある家庭ではなかったので、私はいつも問題児扱いされていました。
大学生になると無理やり一人暮らしを始めました。親と距離を置くと、親との関係も良くなりました。当時は自分が大人になったんだと思っていたけど、今考えると単純に距離を置いたのが良かったんだと思います。
そんな私も大学を卒業し就職して、職場で知り合った男性と結婚し今は妊娠しております。
最近までは自分でも、私は反抗的な酷い子供だった、親には申し訳ない事をしたと反省の気持ちでいっぱいでした。
と同時に、そんな幼少期を過ごした自分が子を育てていくことに不安を感じて、教室に通ったり、子育ての本を読んだり、カウンセリングに通ったり、勉強するようになりました。
いろいろ勉強して分かったことなのですが、私の母は所謂過干渉な親でした。加えて父は独裁者で、子どもの意見をまったく聞き入れない。今まで私は自分が全面的に悪かったんだと思い込んでいましたが、違った。
自分の子供には、私のように育って欲しくありません。なので両親に口を出されたくないのですが、実家が近いため孫が生まれたら頻繁に遊びに行くと宣言されています。
正直母にも父にもあまり会わせたくないと思ってしまいます。
でも、祖父母に会えない子供も可哀想ですし、会わせないっていうのは現実的じゃないと分かっています。
両親が子供に変な教育をせず、可愛がるだけにしてくれたらそれが1番良いのですが、この気持ちを、どう両親に伝えるのが1番良いでしょうか。
ユーザーID:5228824766