トピを開けて下さり有難うございます
50代、60代の方で習い事されている方、何を習われているか参考にさせてください。
私の友人、知人は、茶道、お琴、フラメンコ、フラダンス、パン作り、です
私が今まで習ったものは、華道、書道
ミニチュア粘土細工、トールペイント、ヨガです。
英文科卒なので、英語を使う仕事をしています。家にはネコがおります。
興味があるのは、ガラス細工、フラダンス、ハンドベルです。
何か夢中になりたいです。よろしくお願い致します。
ユーザーID:7038402732
趣味・教育・教養
手ぬぐい
トピを開けて下さり有難うございます
50代、60代の方で習い事されている方、何を習われているか参考にさせてください。
私の友人、知人は、茶道、お琴、フラメンコ、フラダンス、パン作り、です
私が今まで習ったものは、華道、書道
ミニチュア粘土細工、トールペイント、ヨガです。
英文科卒なので、英語を使う仕事をしています。家にはネコがおります。
興味があるのは、ガラス細工、フラダンス、ハンドベルです。
何か夢中になりたいです。よろしくお願い致します。
ユーザーID:7038402732
このトピをシェアする
お玉
60代半ば女です。今やっているのは写真と川柳。写真は大手写真クラブ会員です。どちらも何度もコンクールに応募。川柳はたまに賞金や賞品頂いてます。何故この2つかというと、体が動かなくなってもいつまでも出来る内容だから。50代から始めました。
写真はあちこち仲間と撮りに出るし(今はコロナ禍で一時休止)、川柳は題材を求めて新聞TVをよく見て頭を活性化させてます。時事問題は私今がパートをしている職場の若い職員さんより時には詳しいです。
別に人がどうこう気にせず、好きな事やりたい事をなさればよろしいのでは?好きこそ物の上手なれといいます。
この質問に貴女が英語がお得意とか猫飼ってるとか関係ありますか。だから何と思っちゃうし、ビミョーな自慢に聞こえるのは私の僻みかしら。
ユーザーID:4192111461
ラクシュミー
健康麻雀(笑) を長くやってます。習って一通り出来るようになってからは サロンに月に3回くらい一人で行って 知らない人とゲームして半日楽しんでます。相手は男女。 頭の良いマナーの良い人とゲームするのは面白いです。
ガーデニングも独学で楽しんでます。
グループで揉め事が嫌だし…… 読書 映画鑑賞 など 一人で楽しむのが良いです。フラダンスもやりましたが イベントとかのお披露目が嫌いで辞めました(笑)創作の教室は 材料とかの見栄の張り合いがエスカレートしたので辞めました。ステンドグラスを習ってた友人は家中 作品だらけで 我が家にも 使えと 趣味の合わない持ってくるので閉口しました……
ユーザーID:0561736363
手ぬぐい
ラクシュミーさま
麻雀は夫がやっています。
パソコンのゲームでですが。
私はヤクとか覚えられないし、
頭使いそうなのでハードル高いですね。有難うございました。
お玉さま
英語とネコのことを書いたのは、
語学は?とかペット飼うのは?とかのレスが付くような気がして。
したいことをすれば良いのですが、
今ひとつ、ピンとこないので、皆さまはどんなことをされているのか、おききしました。有難うございました。
ユーザーID:7038402732
匿名
文章を書く習い事です。
旅行記でも、エッセイでも、本や映画の感想でも、とにかく「書く」ことが趣味なので、そうしたもの。
文章教室に通ったのが30代。
以来、色々な教室やサークルで、エッセイを中心に勉強しています。
いずれも添削をしてもらえるので、とても励みになります。
冊子も発行されます。
昔の作品を読み返すと、下手糞で情けなくなりますが、
それは、自分が上達したからだと思うと、嬉しくもなります。
歳を重ねても続けていかれる習い事なので、
頑張っていこうと思っています。
ちなみに、若い頃はテープ起こしの仕事をしていました。
子供の頃から文字に関わることが好きですね。
ユーザーID:0543880068
田舎暮らし
60代です。子育て終盤から卓球やってます。年齢相応に出来るスポーツで、リタイア組の定番ぽくなって、体育館はシニアの花盛り。
試合も良い刺激で、仲間と遠征も楽しいですよ。
水泳も、体力つくりには、最適ですね。
ゴルフも50代から始めて、下手な横好き。
以上は動の趣味
静の趣味は楽器演奏、お菓子作り、DVD等、
いろいろ、やりましたが、今は自分の体力と相談の上楽しんでます。
にゃんこも趣味なら我が家にも、愛しいにゃんこが居ます。
ユーザーID:8819979880
あんこ
華道、書道、ヨガなどは極めればかなり夢中になれると思うのですが、やめてしまったのですか?
ガラス細工、フラダンス、ハンドベルに興味があるなら、やってみるといいと思います。
ただし、夢中になりたいのなら中途半端は避けた方がいいです。
簡単に出来たりお遊び程度なら、たとえその時間は楽しくてもやはりどこかで飽きがくると思います。
私は外国語を習っています。今はコロナの影響でお休みですが、7月からレッスンが再開します。
グループと個人と週に二日通っています。私はかなり本気なので夢中です。
勉強は毎日しています。
初心者コースの人は途中で辞める人も多いみたいですけど、中級者以上になると5年、10年の人がいっぱいいます。
トピ主さんも夢中になりたいのなら、本格的な教室を探すといいと思います。
ユーザーID:2073159257
ブラックジャック
今習っているものよりも、今後習ってみたいものはパソコンですね。
既に職場ではパソコンを使っていますが、スキルアップの為にパソコン教室に通ってみたいというのはありますね。
今やパソコンスマホは一人一台の時代ですからね。
要するに時代に乗り遅れないようにパソコンを扱いたいという思いがありますからね。
それに僕はインターネットやSNSをやった事が無いんですよ。
だからこの際学んでみたいのもありますね。
ユーザーID:8979003531
アボガド
テニス習っています。
ハードですがストレス解消にとてもいいです。楽しいです。
仕事をしているのでまだこれだけですが、うちの母は60代から
コーラス
フラダンス
囲碁
社交ダンス
水泳
ウクレレ
ゴルフ
をやっています。
80代になった今も水泳以外は続けています。
ユーザーID:2674543673
ユ
ひと回り小さいサイズです。
ネットで、Ariaのミニクラシックギターを午前中に発注しました。税込みで14,000円程です。小学生の入門機みたいなギターなのかな?
20代の時に、アコースティックギターをもらって習っていましたが、師匠が海外に行ってしまって放り投げたので再挑戦です。フルサイズは家の中で邪魔になるのでミニサイズを選びました。
ガットギターの名手、トニーニョ・オルタみたいな演奏に憧れます……というか続くかどうかが問題ですね。
ユーザーID:0070834799
みなつき
私も英語を使う仕事をしていて、個人レッスンの英会話教室に通っています。
50代に入ってから短歌を始め、昨年秋からピアノを習っています。
幼少期から中学にかけてピアノとお琴を習っていました。
英語、短歌、ピアノ、いずれもインドアで地味目の習い事です。
ユーザーID:6107968114
ぎんねこ
街の公民館活動でしたが、俳句を習っていました。毎月句会に出るのを楽しみにしていました。
よく票が入った句は、近隣の銀行に掲示してもらえるので、その短冊がたまって、家で短冊掛けに飾ったりしていました。よって、折々の短冊はあります。
手帳片手に、鎌倉に吟行に行ったこともあります。一人吟行で日帰り旅を良くしましたっけ。
身近に楽しめる趣味だと思います。またお金もあまりかかりません。
ユーザーID:6383273301
ミイこ
英語を使ったお仕事をされてるのなら、
フランス語学習がお勧めです。
フランス語の“音”は難しく感じられるかもしれませんが、英会話学習のときに
“音を聴き分ける”、というリスニングの力もつけてらっしゃると思いますので、大丈夫です。
むしろ、スペルと“音”の間にはきっちりとしたルールがありますので、それを最初に覚えてしまえば、全ての単語は読めるようになります。
フランス語・ビギナーのときは、英語とは全く異なる言葉やスペル、発音の複雑さにに戸惑うことがあるのですが、
中級以上になると、英語とほとんど同じ言葉やスペルの単語がいっぱい出てきます。
(歴史的に言語接触が多かったため)
ですので、中級以降になるとむしろトピ主さんのように英語をよくご存知の方のほうが、学習のアドバンテージが高くなります。
フランス語を通して、文学、美術、料理…などの文化面も多方面に広がる可能性がありますので、お勧めです。
ユーザーID:8638149201
好奇心
現在続けているのは
英語プライベートレッスン、中国とのオンライン中国語プライベートレッスンです。
ちなみにこれまでに習ったが、現在していないことを、やめた理由付きで紹介すると
ピアノ(子どもの時からしてきたが才能が無い)
お琴(自前のお琴を買うように言われたが置き場に困る、発表会が大変)
水泳、エアロビクス(仕事で時間が合わなくなった)
バリ舞踊(教室が無くなった)
パッチワーク(仕事で時間が合わなくなった、製作の時間も取れない)
トールペインティング(我が家の雰囲気ではない)
フラワーアレンジメント(水換え、生け直しが面倒、花器が増える)
退職して時間ができたら水泳をまた習いたいです。
断捨離を経て、さらに第一次終活中の身としては、
今後は実用品ではないモノや、捨て難い作品を増やすような習い事はしないでしょう。
ユーザーID:3445820668
花杖
子供が小学校に入って、少々時間に
ゆとりができたので。書道を習い始め
ました。連絡帳にきれいな字で書きたい
というのが動機でした。連絡帳なら
硬筆なのですが、毛筆でしたけど。
10年ほどたってからでしたか。
運動不足なこともあり、スイミングの
水中運動コースに入会しました。
書道と並行していましたが。書の
方が。そろそろ大きい作品チャレンジ
しましょうか・・・・という話があり。
負担を感じ潮時かなと思い、書道の
方はやめました。
今は、スイミングのみです。基本
週5回あるので。運動と。着替え中
含めて、他愛ない話をして、ストレス
解消しています。
ユーザーID:4172733316
さんぽ
今から始める習い事は、
『頭』『体』『心』の、いずれかに関係するものだけでいいのでは?
なぜなら私は60歳を前に、家の中のものを一度バッサリ断捨離するつもりなので。
でないと、
60過ぎると、いずれ手・足・腰が弱くなるし、そうなると断捨離できなくなりますからね。
あと、
年齢とともに気力も落ちてきて、断捨離すること自体が億劫になりそうなので。
『60までに一度バッサリと断捨離したほうがいいよ』
と、先輩方は皆さんそうおっしゃってます。
作った『モノ』、書いた『モノ』なんかが増えてしまい、家の中がゴチャつくようなことだけは避けたいところ。
それと、そういった手づくりしたモノを他人にせっせと配り歩くような『モノ』系の習い事もやめましょうね。
他人を『ゴミ箱』にしては失礼ですから。
…ということで、
お勧めは、何語でもいいですから
【語学】
あとは体を動かすような
【ダンス】(エアロビ、ソフトヨガなども含む)
それからから心を鍛えるような
【座禅】とかはどうですか?
とにかく、
モノが増えないような習い事をすればいいと思いますよ。
ユーザーID:6870358304
東京在住
下の子が小学校に入学した頃から、
家族でエレクトーンを習っています。
不真面目な生徒ですが、長年やっているので、
子どもたちは音楽の教科書に載っている曲なら、
初見で弾けるようになりました。
両手両足を使うので、夫と私は今では認知症防止になります。
家族で一緒に続けていることは、
いまではこれだけになりましたが、
共通の会話があることが、一番良かったですね。
ユーザーID:8405783181
はなこ
私は若い頃からスポーツをやっていますが、50歳を過ぎて、スポーツ以外の趣味をみつけなければと思っています。
私の80代の実母は、つい最近までテニスをやっていたのですが、病気をしたためにやめざるを得なくなりました。体を動かすこと以外に大した趣味もなかった母は、動けなくなったことにがっかりしてしまったらしく、うつ病も発症しました。
それを見ていると、スポーツは良いとは思うけれど、動けなくなった時に他に何か心の支えになることをみつけておかないとな…と思います。
世の中が落ち着いたら、ヨガか陶芸をやってみたいな。
ユーザーID:8259261637
匿名
モノが増える趣味は困る、というご意見、
写真でも、小説でも、
作品は全部パソコンの中。
だから、モノは増えません。
今の時代は良いですね。
作品の管理が簡単に出来ます。
まあ、人形とか、小物作りなどは、どんどん増えてしまうかな。
大きなパッチワーク好きな友人が、保管が大変だと嘆いていました。
ステイホームになって、アウトドアが趣味の夫は気の毒でした。
やることがなくて。
テレビもゲームも飽きてしまい、やたら、話しかけられて、ちょっとうんざりでした。
ごめんよ、夫。
趣味は外でするものと、
室内で楽しめるものと、
二種類あると、最高ですね。
60代、私はサイクリングと、写真が趣味と言えるかな。
あとは、文通。
10人ほどと手紙のやり取りをしています。
もちろん手書きよ。
今時珍しい趣味かも。
ユーザーID:4051357198
初夏の花
動画サイトを見ながら独学ですけど。自然が大好きで庭にたくさん木を植えています。ネットで調べて気に入った木の苗を購入したり、種から自分で育てたり。山で見つけた木の赤ちゃんとかも持ち帰って育てています。成長するまで何の木か分からないのもワクワクします。最近はせっかく自分の好みで植えた木々なので自分で気に入るように樹形に自分で剪定したいと思うようになりました。庭を散策しながら思い通りの形で成長する木々を眺めるのがとっても楽しいです。
ユーザーID:1181654393
通行人
こんにちは!
自分は病気がちで高齢の両親の面倒を見ているので無理ですがやってみたいことは・・・
蕎麦打ち、和菓子作り、陶芸、華道、書道、茶道、水墨画、香道・・・などです。
ユーザーID:0086528324
匿
文通をしてるというかたがいらしたので、嬉しくなりました。
この年代は、若い頃から手紙好きの人が多いのでは?
雑誌に、文通コーナがあり、
名前とか住まいとか、しっかり載りましたよね。
今なら有り得ないことよね。
そんな私も文通が好きで、同世代の人、5人と文通しています。
文字を書くのは、頭の体操だし、漢字も忘れなくて良いですよ。
文章の上手下手は関係なしで。
最近はパソで便箋を作ることからやってるので、それが趣味みたいにもなって。
でも、手紙って割と溜まります。
なにか、大切手紙は捨てないけれど、いつもの普通の手紙は、2年くらい保管したら、処分します。
年賀状もそんな感じ。
残しておかず、2年ほどで処分ですね。
やはり、書いたもの(頂いた手紙でも)が後まで残るのはちょっと困るし、私がもしもの時、家族だって困るし面倒かけると思うのです。
だから、思い切りよく処分。
趣味で作製したものが、どんどん増えるのは、この歳になると考えものですよね。
お菓子とか料理が趣味なら、食べれば終わるし、一番かなあ。
60代。
ユーザーID:8977260794
なりたて
自己流で市民マラソンなんかに出てたけど、近所の公園でランニング教室が開かれることになりフォームやトレーニング、食生活などの指導を受けてます。秋のマラソン大会が中止になり断腸の思い。
ユーザーID:3980564918
green
私も悩み中です。
昨年英検と、2年で卒業できるはずが4年かけて通信大学を卒業しました。
昔の専攻は外国語でしたが、今回は全く関係ない分野に挑戦しました。
自宅からでられない今は、海外のオンライン講座で英語をわが子と同世代のイタリア人やスペイン人と学んでいます。(週一)
スカイプ英語で毎日アフリカや南米、東欧の方とロックダウンやお国の観光地などをおしゃべりしています。
あとは海外の無料の通信講座。これは一人で学び、質問や意見を書き込む式ですがまだ勇気がありません。
コロナの混乱がなければネックレス作りを教えてもらうはずだったのに、できなくて残念です。
前は水泳を毎日していましたが、引っ越したのでやめてしまいました。
代わりになるものを探している途中ですべて閉じてしまったので悔しいですね。
ユーザーID:2369995011
多趣味夫婦
まずはスポーツジムを退会、他の習い事も全部やめました。
今は新型コロナウィルスのことがありますから、夫婦そろって全ての習い事をひとまずは退会したのです。
この先また第二波が必ず来ると言われていますし、趣味は、外に出ていき誰かと会わなくても楽しめるようにしようと考えました。
>何か夢中になりたいです。
ただ夢中になれるものが欲しいのなら、ご自宅で楽しめるものはいかがですか?
私は、ジムを辞めた代わりに家で運動しています。ネットで無料配信のヨガレッスンを楽しむこともあります。夫も一緒なので共通の会話も増えました。
あとは料理に凝ったり、花を植えて庭造りを楽しんだり、絵を描いたり・・・。
これまで好きだったものを自宅で夫婦で楽しむようになりました。お互いに得意なことを教え合ったりもしています。
お陰で定年後も円満に暮らせそうな関係が作れました。
ユーザーID:7585876036
マルガリータ
今まで仕事中心で来ましたが、コロナで仕事が少し減ったのをきっかけに、中国語とピアノのレッスンに通い始めました。また、さぼりがちだったジムを再開しました。
ピアノは昔習っていたのを30年以上ぶりに再開。中国語は数年前に習いはじめて、仕事が忙しくなって挫折したのを再開。練習や勉強に没頭すると、仕事のことを一時忘れられるのがいいです。ジムは、少し体力つけたら、ダンスプログラムに挑戦したいです。
どれも個人でやるものばかり。趣味友達を作りたい気持ちもあるけれど、今は仲間と予定を合わせるのが難しいので、しばらくはこんな感じでいいかな、と思っています。
ユーザーID:3977614017
テス
スケートはお金が掛かりそうというイメージを持たれますが、週1回のグループレッスンなら月1万円前後です。成人クラスはジャンプ練習はしません。エッジを使い分けながら、様々な滑り方を練習します。小さな進歩も嬉しく、飽きることがありません。皆、自分の滑りに夢中で、周囲の目は全く気にならず、マイペースで練習出来ます。グループレッスンだとお友達が出来るのも楽しいです。
ユーザーID:4198146669
歩かないばあちゃん
アラ還主婦です。
若い頃は子どもと一緒に習字を習いに行き、一応師範まではとりました。が、仕事も忙しくなり、また、大きな作品で限界を感じ、辞めさせてもらいました。
気楽な実用書道なら今でもやりたいな、と思います。本気でやると、紙代その他結構かかります。
退職してから自己流で刺繍や手編みをしていたのですが、思い切って刺繍教室に入会しました。もともと刺繍は好きでした。基礎刺しから見てもらい、ゆっくりとしたペースで作品作りをさせてもらっています。
先生も他の生徒さんもステキな方ばかりで、お稽古日が楽しみです。
師範などの免状は取る気は無いですが、きれいに刺せて楽しめたらいいなと思っています。
孫の服やハンカチに刺繍を入れると、孫も喜んでくれます。
ちなみに、運動系には全く興味がありません。
ユーザーID:1017829964
サバ定食
50代です。 ピアノを習い始めました。 と言ってもアプリを使ってですが。 まだ簡単な曲ばかりですが、楽しいですよ。 今までは聴くだけだったお気に入りの曲を、自分の手で演奏できるってとても楽しいです。
あとは、習い事ではないのですが、いろいろな料理を手作りするようになりました。 今までは仕事が忙しかったのですが、ちょっと楽な部署に移ることができまして、家での自由な時間が少し増えたのをきっかけに。 厚焼き卵からチーズケーキ、生八つ橋、マヨネーズなど、いろいろチャレンジしています! レシピもネットで簡単に手に入りますし。 お正月には伊達巻を手作りしてみました。 今まではお店で買っていたものでも、意外と簡単に手作りできちゃうものってあることに気づきました。
ユーザーID:2461886348
ペコリ
今年になってから、ふとしたきっかけで落語を始めました。
これまでの人生で落語を生で聴いたことは数回だけなので、自分でも大胆なチャレンジだと思います。
でも始めてみたら素人落語が面白い!
新しい噺を覚えること、登場人物の台詞に込めた感情を考えること、どうしたら笑いがとれるかを工夫すること、難しいことばかりですが、それでもやはり面白いし、勉強会は楽しいです。
発表会は緊張するけど、スリルと興奮を味わえますしね。
ユーザーID:2948848733
おっさんFP
パソコンを習い始めました。ワードとエクセルの基礎ですが。恥ずかしながらパソコンは苦手でした。苦手なことができるようになるのは楽しいです。
ユーザーID:7440880975