63歳男性です。私はトピ主さんのお父様くらいの年齢でしょうか?。
>祖母はいつも愛を与える側で、頑固でワガママな祖父にも、無愛想だった私にもいつも温かい言葉をかけてくれ、お店の店員さんにもとても親切で、思いやりに溢れた人
こんな慈愛に満ちた人が「不幸せ」だったと思いますか?。
自分を「不幸せ」だと感じたら、普通の人は、自分を不幸せにした相手や社会を敵だと考えて、簡単には他人を思いやることはできません。
普通の人は自分が幸せであればあるほど、他人に親切にしたり、暖かい言葉をかけることができます。
お祖母様は戦前か戦後に結婚したのでしょうけど、親同士が相手を十分調べた上での見合い結婚が普通でした。
それでも、結婚後に愛を育んだ夫婦が多いです。
はたからみれば、頑固でマガママなお祖父さまも、夫婦2人だけなら、お祖母様に、違う面での愛情や甘えも見せたのだろうと思います。
お祖母様に甘えることができたから「頑固でワガママ」な態度がとれたのかもしれません。
私も父方の祖父母と一緒に暮らしました。
昔は優しくても、年を取ると自分勝手でお祖母さんに文句ばっかり言うお祖父さんに嫌気がさしていました。
お祖母さんも少しお祖父さんを嫌になっているだろうと思っていました。
でも、そのお祖父さんが病気で突然亡くなったら、お祖母さんは涙をぽろぽろ流して嘆き悲しみました。
それを見て「孫にもお祖父さんお祖母さん夫婦の愛情はわからないものだ」と思いました。
1人個室にいても、お祖父さんや、トピ主さんのお母さんや、トピ主さんとの楽しい思い出を思い起こしているかもしれません。
頭がしっかりして話もできる状態なら、見舞いに行って「人生楽しかった?」と聞いてみたらどうでしょうか。
楽しい思い出を一杯話してくれると思います。
ユーザーID:1359019522