タイトルの方法を教えて頂きたくお願い致します。
私は、幼少期に暴力的な虐待。幼少期から家を出るまで、きょうだい差別という精神的な虐待も受けて育ってきました。
現在は結婚をして、実家からは出ています。
夫との仲は良好で、喧嘩などはしますが建設的に話し合いで解決出きるような関係です。
今まで生きてきた中で、最も安堵出来る日常を送れています。
ですが、安堵感を得れば得るほど。
平和であればあるほど。
あの日常は何だったのか…と思わずにはいられません。
古傷が疼くと言うか。悪夢を見たり、過去を思い出して泣いてしまったり。平和な日常を送れているにも関わらず、何故かメンタル面が削られていくように感じます。
夫を心配させたくなく、なるたけ人知れず泣いたりしている感じですが。限界だと感じた時は、たまに夫に話を聞いてもらったりはしています。
とりあえず、今手っ取り早く出来る手段として幾つか試みてみたのですが…
●実家に出向くことをやめました。
●良い子もやめてみました(この『良い子』というのは、虐待の名残でもあると思うのですが。親からの頼まれ事を断り辛く感じていました。認めてもらいたいがために、自ら手伝いに帰っていたりもしました)。
●自分からは一切連絡せず、でも絶縁はしていません。
物理的に距離を取り(でも同じ市区町村内です)、精神的にも距離を取ったつもりでいますが。メンタルの不安定さがなくなりません。
もっと物理的距離を取った方が良いでしょうか?
絶縁、のようにもっと決定的に離れた方が良いのでしょうか?
同じような経験がある方で、『あれをしたら、今はもうほとんど実家の家族を思い出さない』のような事があれば教えて頂きたく思います。
なんとなくですが、自分の今の状態を見ても完全に忘れるのは無理と承知しています。
『なるべく』や『ほとんど』で構いません。
お願い致します。
ユーザーID:1411273303