こんばんは、初めて投稿します。
年中と満2歳の幼稚園児の娘がいる母です。
タイトルの通りなのですが、子供の友達が家に遊びに来る頻度で悩んでいます。
上の娘が入園してからなので約一年半程前からの付き合いなのですが、近所のママ友の子供が少なくても週3から多いと週5で遊びに来ます。ママ友からラインで「今日あそべる?」毎回誘われます。
初めは子供同士で約束をしてきて、ママ友からも「今日うちの子が○○ちゃんと遊ぶ約束をしたみたいなんだけど遊べますか?」と言うようなお誘いだったのですが、最近はもう子供が約束したかどうかよりもママ友から「うちの子がひまひまうるさいんだけど今日あそべる?」とか「プールやってる?」と連絡が来るようになりました。(ママ友宅にはプールがありません)この一年半で私から誘ったのは2回だけで全てあちらからの呼び掛けです。
我が家の状況なのですが、私は我が子が通う幼稚園で調理師をしており週に4日9時から15時で仕事をしています。(ただ食中毒の問題があるので7月から9月いっぱいはお弁当持ちの日がなく週5日の勤務です。)基本的に通園バスは使わず、給食が無い日以外は子供と一緒に登園して退勤後そのまま帰ってきています。
そして我が家は核家族、ママ友宅は同居(ママ友のご実家です)
正直この高頻度で仕事後から夕方にかけての時間に子供の友達が遊びにくることに心身共に疲れてしまいました。夏休み中も頻繁に誘われ続けました、ママ友の子供は夏休みでしたが、預かり保育がある園なので私は預かり保育を利用する園児達の給食を作りに毎日仕事ですし我が子も毎日幼稚園に行っていました。仕事が終わってスマホを開くと遊べる?とラインが来ているのがかなり苦痛でした。
誘われて遊べるよと答えてから、娘と同級生の子だけでなくその兄もいい?と追加で言われたり(それだと断れないですよね)続きます
ユーザーID:4080657346