保育園時代から子供男女数人でグループになりました。
その内のお母さん(Aさん)と小学校に入ってから色々あるようになりました。うちの子を厳しく見ておられます。現在2年生。
どちらも男子なのですが、Aさん宅は大人しいほう。
うちは割と活発で、よくいる典型的な小学男子です。
で。何かちょっとやらかそうものならものすごく言われます。
やらかした部類にも入らないと思うのですが
人に怪我させちゃうタイプの子供と通学路で一緒に歩く所を見れば
「親に言ってないの? 忘れたか…言いたくないとしか思いつかない」
帰宅途中、走ってるのを見たと報告され
走っていることを親に黙っているという指摘で「ばれたくないんだろうから別にもういいよ」
うちとしては??であり、言い方にモヤモヤ。
とんでもない悪い子で、親の私が気づいていないので教えてくれている感じです。
さすがに普段の子供の様子も気になって、担任の先生に聞くも
「ごく普通のお子さん。友達トラブルもなし。悪い事とかこの先も心配いらないと思う」
学童の先生も、普段も何も問題ないと。
Aさんの子と口喧嘩すれば、グループラインに3スクロールするぐらい来て、「口が悪いとかそんなもんじゃない、反省はいらないから人の気持ちも考えろ。親も知ったほうがいい」と。
もちろん息子とも話し合い、親子共々謝罪し
「気を付けてね〜。」と軽く終わるも、私の気持ちが片付かず。。
あまりにもひどい言われようにショックで、喧嘩を見ていた学童の先生に聞くも、
手を出してもなく口喧嘩、内容は虫について。暴言もない、言い回しが荒っぽかっただけ→そこは注意したけど普通の喧嘩ねと。
どうして子をそこまで凶悪に思うのか、ひどく言うのか。
私の知らないところで本当は子供がすごいのか…とか
受け取る私としてはモラハラを受けている気すら。
どう考えたらよいのでしょうか。
ユーザーID:9994812598