こんにちは。
4歳の男の子が1人いるアラフォーママです。
子供が2歳くらいから左手でスプーンを持ち出し、左利きなのかなーくらいにしか思ってませんでした。なるべく右利きになってもらいたく、その都度右手で持つように教えてましたが、4歳になった今はスプーン、フォークは両方使います。鉛筆も両方使います。お箸は右利き用の補助箸を買ってしまい、右手でお箸を使っています。しかし、使いにくいのかすぐお箸を置いてしまい、自分で食べようとせずママ!たべさせて!と言ってきます。
ただの甘えなのか??幼稚園では右利きの補助箸で食べれているようですが、おにぎりなど手掴みで食べているようです。正直、お箸は左利きでもいいけど、字は右利きになって欲しいと思ってました。理由は左利きより右利きの方が書きやすそうだし、字が綺麗に書けそうなので。
左利きを無理に矯正するのは返って成長によくない、ストレスを与えるなどの文献を読み、その方が良いのかなと思うようになりました。
そこで、補助箸を左利き用も買ってあげたほうがいいでしょうか?自分でどちらか使いやすい方を使わせようと思うのですが、4歳なので今更もう遅いでしょうか?
ユーザーID:4040502913