病院で事務仕事をしています。
業務の一部として患者さんのお宅を訪問することもあります。(月10件〜15件程度)
コロナが流行しだして、病院でも感染者を出さないために手洗いうがいマスクの徹底はもちろん、家族や本人がやむを得ず県外に行く際には届け出を出す、混雑している場所での外食は控えるなど取り組んできました。
私自身も事務職ではありますが、
医療機関で働いているので移さない移されないために特に気を付けているつもりです。
まだ院内では感染者は出ておらず
それでも職員は気を付けて生活しています。
主人は元々外食好きなのですが、私が外食を我慢してテイクアウトにしよう!と提案したり、帰宅後はすぐに手洗いうがいをするようにお願いすると機嫌が悪くなって困ります。
(自ら手洗いうがいをしない日もあります)
主人もストレスが溜まるだろうから、
外食は人が少ない時間帯にしたり工夫しながら行ったり、手洗いうがいも優しく声かけするようにしたり正直とても気を使います...。
今日は主人が用事で県外に行くと言い出し(1日の感染者が20名程度)、
それならば念のため病院の上司に報告するべきかな?万が一のために私は1週間ほど実家に帰ろうか、、など悩んでいたのですが
私のそういう真面目さ、気にしすぎなのが息苦しいと言われました。
かかってもいないのに大げさ、
かかったら病院を辞めればいいなど。
聞くのが辛くなるような発言がポンポンと出てきて喧嘩になってしまいました。
私が異常に気にしすぎなのでしょうか?
皆さんはご家族間でコロナに対する価値観の違いをどのように埋めていますか?
ユーザーID:9584277396