スーパーロングヘアーの37歳です。
酸化した油のような頭皮臭に悩み、白髪や分け目の薄毛なども気になり始めたのをきっかけにヘナシャンプーを始めました。ヘナを溶いて髪に塗り、10分程置いてお湯のみで洗い流すという方法です。
それまでは石鹸シャンプーを使っていました。
今日でちょうど一週間になりますが、髪のきしみがひどく何だかベタつき(油ではなくペタペタする感じ)、ごわごわと硬い状態で満足に櫛も通りません。
一方で、頭皮臭の方は全く気にならず、1日で油まみれになっていた地肌はとても良い状態です。
ヘナショックを和らげる方法としてオイルマッサージが紹介されていたので、今日はココナッツオイルで地肌と髪をマッサージしてからヘナシャンプーをしてみました。
すると、何日かぶりにスルッと櫛が通り、髪の状態としてはマシになったのですが、今度は地肌から変な臭いがします。上手く表現できないのですが、学校の水道場にある緑の液体石鹸のような臭いです。
元々地肌の臭いや薄毛を解消する為に始めたヘナなのに、異臭がしたり、櫛を通す為に何度も摩擦を起こして髪の毛がずいぶん抜けました。
髪を触る度に手は緑色になり、何だか『私一体何してるんだろう・・・』という気持ちになります。
このままこの方法を続いていいのでしょうか?
散々ネットを渡り歩き、ヘナではこういった事も起こると知りましたが、こうも問題が続くと不安になってきます。やはりヘナは染料としてたまに使用し、シャンプーはシャンプーで用意した方がいいのですかね。
髪の毛が長いせいもありますが、一時間近く流しても緑色の塊(フケ?)が地肌に残り、実はものすごく悪い事をしているのではないかと気が気ではありません。
頭皮の油臭だけでいえば最高の仕上がりなのですが・・・。
ヘナでこういった経験のある方いらっしゃいませんか?
お話聞けたら嬉しいです。
ユーザーID:2291036052