ご経験があれば教えて頂きたく、投稿しました。
祖父の残してくれた田舎の家屋の管理についてです。
私は40代前半の既婚女性で、三姉妹の一番下です。
一番上の姉は離婚しています。2番目は既婚です。
この度、父が亡くなり、実家の名義は母、同居の姉になり、そこは問題ないのですが、
田舎の家の管理をどうするか、となっています。
田舎の家の名義は現在母で、母、姉妹共々、良く利用してますが、住んでいません。
母は自分亡き後、その家の名義を三姉妹にと考えている、と話されました。
しかし、将来的に姉妹名義の土地は、問題が出てくる可能性もある事も聞きました。
こういった相続のご経験のお話を聞かせて頂きたく、投稿しました。
尚その家は、各家庭頻繁に行っており、
愛着もあります。補修など必要なら姉妹で出して行けると思います。
売却の選択はありません。
宜しくお願いします。
ユーザーID:3336063818