ご覧いただきありがとうございます。
30代夫婦、子供はおらず、義両親とは別居です。
相談というより愚痴に近い感じです。
夫は公務員、私は義父の会社で正社員として働いています。
(会社と自宅が同じ場所にあるので、ほぼ毎日義実家に行っています。)
義両親からは良くしてもらっている方だと思います。
義妹(夫の妹)は定期的に実家に泊まりに来ます。
最低月1回。連続で来る時もあります。
そして毎回スーパーでカゴいっぱいになるほど義母に色々買ってもらいます(義母が言ってました)
別居なのだから、義妹が帰ってこようが何を買ってもらおうが私には関係ないです。
ですが、私達夫婦は義母にお金を貸しています。
今年に入り2度貸していますが、最後に貸したお金はまだ返ってきていません。
元々売掛金の回収ができなくなりお金がうまくまわっていないとの事で貸しましたが、義母を見ていると色々思うことがあります。
百貨店からの荷物や、義妹の子供(孫)へのおもちゃ、冷凍便のお取り寄せが届いたり…
会社のお金と義母のお金は関係ないのでは?と思うかもしれませんが、正直適当な所はあると思います。
私としてはそんな余裕があるならお金返してくれれば…余裕ないなら贅沢しなければ…と思ってしまいます。
よく貸すならあげるつもりでと聞きますが、返さないと言うことはないと思いますし、私達も余裕資金から貸しているので生活には支障ありません。夫も返してもらうとは言っています。
ですがなんかモヤモヤしてしまい、イライラしてしまうのです。
私は元々義妹が嫌いなので、頻繁に来て色々買ってもらう義妹にもイライラしてしまいます。(これはただの八つ当たりですね…)
この感情は私の心が狭いのでしょうか。
気持ちの落ち着かせ方や、何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
もちろん、次はもう貸しません。
ユーザーID:6609336487