夫の実家を建て直して玄関のみ共有の二世帯住宅で同居しています。建て直す前は旧実家と仮住まいのアパートを経て、今は新築の家に住んでいます。トータルで約4年ほどです。
同居したてでお互いに気を遣いあって生活できていた頃は義父母も含めて家族だ!そう思えてました。この家に嫁いで来てよかった!と思ってましたが、慣れてきた頃から夫や義父がいないときに嫌味を言うようになり、夫にも言えず耐えてました。
でも「私も同居してたけど死んだ姑さんとは結局家族になれなかったわ。血の繋がりのある子どもと旦那が家族!舅も嫌いだったし。所詮嫁と姑は他人なのよ!」と言われたとき、やっぱり姑さんから見たら私だけは他人なんだと実感しました。
そんな発言をしておいて、姑さんは人に話すときにうちは息子夫婦と孫入れて6人家族なのよ!と言います。そう言われるたびにとても不快です。
あの発言さえなければ私も家族と思ってました。私に向かってあんなこと言っといてよく言えるなって思いました。
同じ屋根の下に住んでいるが玄関以外は別だし、役所でも世帯は別で出してるし、生計も完全に別です。今となっては私にとって家族は夫と私と息子2人だけです。4人家族です。あくまでも義父母は身内と考えるようになりました。
このような発言をされても家族だと思わなければならないのでしょうか?あの発言から人に話すときには4人家族ですと言うようになりました。
ユーザーID:2783170655