母との生活が辛く独立したいと思いながらも思い切ることができません。
私の家は母子家庭で、1人いる兄は現在独立し、母との二人暮らしです。
母は働きながら子ども2人を大学まで出してくれました。それには非常に感謝しています。
ただ、仕事から帰ってくると、同僚の愚痴や老後の生活の心配、これからの住居をどうするかなどの愚痴や相談ばかりしてきます。私も最初は真剣に話を聞いていたのですが、いつまでも同じような話ばかり聞かされるのでうんざりしてしまいます。
また、新しい仕事に応募して落ちると、延々と私はダメなんだと落ち込んで、最終的に自分のキャリアを奪った元夫への悪口を言い始めます。
私はまだ大学生できちんと働いたこともなく知識もないのに(バイトはしていますが)、親の老後の生活のことや住居の相談をされても正直困ってしまいます。父親の悪口に関しても、母の気持ちはよく分かりますが今更どうしようもないことをいつまでひきずっているのかと思います。
さらに私が友達と遊びに行くとどうして私(母)とは出かけないのかと嫌味を言われますし、新しいものを買うとこれはいくらなのかと必ず聞かれ、そんなにお金使って…とまた嫌味を言われます。
この嫌味が苦痛で仕方ありません。
こんなことを思う私はわがままなのでしょうか?
娘としてもっと母に寄り添ってあげるべきなのでしょうか。皆さんの意見をお聞きしたいです。
また、私が社会人になったら一人暮らししたいなとも思っているのですが、母が独立した兄のことをボロクソになじるので怖くて言い出せません。
もちろん仕送りなどはしようと思っていますが「捨てられた」などと言われそうです。
ユーザーID:6850901610