はじめまして。2歳の子を持つ、第2子妊娠中の28歳の母親です。結婚して4年の5つ年上の夫がいます。その夫が私の家族や、友人にあまり挨拶をしないので、よくモヤモヤしています。
最近の出来事でいうと、つわりで体調不良の中、主人の試験勉強もあり、子どもを数日、隣市の私の両親に預けました。両親が来訪しても挨拶せず、子どもを車に乗せる時も出てこようとしないので一声かけ、出発するときも、子どもにバイバイしてるくらいでした。
他にも、妊娠悪阻で私が長期入院したとき、子どもを私の両親に預けることが多かったのですが、両親いわく、挨拶があまり無いとのことでした。私の親が入院し、お見舞いに行った時も「どうですか?」の一言も無かったと記憶しています。私の後ろで会釈していたのかもしれませんが、発言は無かったです。
友人が我が家に来た時も「あぁ」と言って会釈したり、たまにゆっくりしていってくださいと言ってくれる時もありますが、、
私は夫の家族や会社の方にできる範囲で挨拶しているつもりです。お正月など帰省時、玄関先でお世話になります、とか手土産を渡すなど。食事の度にお礼を言ったり。会社の方なら、主人がいつもお世話になりますなど(私にも足りないことや常識がないことはあるけどもしれませんが)私は夫の家族や会社の方に気を遣って接しているのになぁと思うと腹が立ちます。
その都度、挨拶したら?とか私があなたの両親に挨拶しなかったらどう思う?と言っていますが、主人は「タイミングがなかった」「ごめんなさいとしか言いようがない」「その時言ってくれればいいのに!」など言い、不機嫌になります。一時治してもまたしないので、注意するのも面倒です。挨拶のタイミングって何だろう?と私も混乱します、、私は自然と出てくるものなので。
なんて言うのが効果的なんでしょうか?その場で注意し続けるしかないんでしょうか?
ユーザーID:8139802837