中小企業勤続20数年の40代未婚女性です。
6年前に慢性的な人員不足かつ正社員がひとりだけの部署に配属されました。
非常勤職員からは「職員なんだから」と業務をシェアしてもらうこともできず
一般社員というだけでほぼ全てを担ってきました。サービス残業休日出勤当たり前、体重も7キロ減りました。上司はこれを見て見ぬふりでした。
そんな中でも好きな仕事ですので、数字で業務実績を出すことができました。
しかし今年も昇格試験は通りませんでした。業務を多く担当しているのになんの裁量権もないことに対し無力感が募ります。上司からの説明は予算がないとのことでしたが、実際に総務課等のゴールデンポジション的な部署の30代男性社員は昇格していますので社交辞令の可能性が高いです。
組織内でのあまりの評価の低さ、不甲斐なさに退職を考えますが、年齢とこの不景気で難しい状況です。きっとそれを見越してのことだと思うと人間の嫌な部分を直で感じます。
これから定年までの10数年、どのような心構えで仕事に行けばいいのか…
ご経験のある方からアドバイスを頂けたら幸いです。
ユーザーID:0321863371