オムツが取れ「お兄さんパンツ」で寝るようになった2歳の息子がいます。最後のおねしょから2ヵ月が経ち、もう安心と思っていた先日の朝、事件が起きました…
息子が「うんち!!」と宣言してトイレに行くと、夫が使用中でした。息子はノブをガチャガチャ、夫は「ちょっと待ってねー」を繰り返すこと数分。「ぅわーーーん!出ちゃったーーー!!」と廊下の息子がガニ股で号泣。
駆けつけた私は抱きしめて「大丈夫。トイレ行けてえらかったよ」「〇〇は悪くないの、トイレ一個しかないから、しょうがない」と懸命にフォローし、用を足して出てきた夫も「ごめんね」「先に入るか聞けばよかったね」と謝りましたが泣きやまず…。「新しいパンツに着替えよう」「ちゃんと言えたんだから、ご褒美シール貼ろうよ」と提案しましたが、そういうことではなかったようで、「出ちゃったー!」「〇〇はトイレでしたかったのー!」と大泣き。一緒にトイレに流して、たくさん話を聞いて、とりあえず落ち着きましたが、服が汚れたとかシール貼りたいとかそんな単純なことではなく、うまくできなかった悔し涙らしく…。とてもショックを受けたようでその日は公園にも行かずに家の中で過ごしました。
外出時には1時間強くらいでトイレに連れて行き、今のところ失敗はありませんが、着替えやビニール袋なども多めに持ち歩いています。しかし、万が一の時、物理的なリカバリーよりも気持ちの立て直しが難しそうです。
まだ言葉も達者ではない2歳児の小さなプライドを守るには、どんな対応をすればいいでしょうか?先輩ママさん&パパさんや保育者の方々、教えてください!
ユーザーID:6895142382