乳幼児期の身長も伸びたり伸び悩んだりするのでしょうか。乳幼児期の身長の高低と将来大人になったときの高低は関係ありますか。
もうすぐ3歳の長男ともうすぐ生後半年の次男がいます。第二子も男で、新しい服を買わなくて済むから助かると思っていましたが、生まれた季節が逆(秋と春)だったため、この半年間はそれなりに次男用の服も買い、長男のときにお気に入りだった服のいくつかは次男には着せられず終わってしまい、残念でした。長男の身長は成長曲線の真ん中、次男は成長曲線の幅を超える大きさです。出産は予定日より早かったのに私が体重を増やしすぎたためか、次男の身長は最初から大きかったです。初めて会う人にはたいてい「〇ヶ月ですか?大きいですね」と驚かれます。
次男は生後半年を過ぎ、これから身長の伸びは緩やかになっていくと思います。このまま長男が普通、次男が大きめで進めば、生まれた季節が逆でも長男の服をちょうど着られると期待するのですが、どうなんでしょうか。身長が最初はかなり大きめでもだんだん成長曲線の中で低下していくことはありますか。あと、乳幼児期に大きい子供はそのまま大人になっても大きいのでしょうか。体重や体型(細めや太め)は変わりやすいと思いますが、身長もそうなのでしょうか。ちなみに親は両親とも普通です。
ユーザーID:3031694772