10年一緒に働いた同僚がやめそうです。コロナで同僚同士でご飯に行くこともなくなったし、その人以外は皆結婚もして家庭ができて、最近はコミュニケーションは減っていたかなとは思います。
仕事へのストレスは前から感じていたと思いますが、皆で乗り切っていたという感じでした。最近はずっとイライラしていましたが、仕事をよく休むようになり、他人と話すのも避けている感じで、おそらく転職するつもりなのかなと思います。転職自体は人それぞれ理由もあるし、絶対止めようと思っているわけではないんですが、周りの同僚は私を含め力になれることがあればと思ってます。
ですが、その同僚はもう私達と話すのも嫌そうな印象です。私達が気づいてないだけかもしれませんが、私達が怒らせるようなことをした覚えもなく、気づいたらそんな状態になっていたという感じです。辞めようと心に決めた本人からすると、周りの気遣いはむしろ要らないし、周りから上司に言われると面倒だとかいろいろ考えるのかもしれないですが、私達は敵じゃないし、楽しく一緒に頑張ってきた10年間の最後がこんな拒絶される感じで終わるんだと思うと悲しい気持ちです。でも、周りは様子をみるしかないんでしょうか。
すでに何回かご飯に誘ったり、元気ないけど大丈夫?といった声かけもしていますが、これ以上はもう向こうが拒絶したいと思っている限りそうするしかないんですかね。。
ユーザーID:7234620119