こんにちは。
私はパートで事務をしています。
会社は事務所が2つあり、私がいる事務所には、経理(私の上司)、私、新人さんの3人がいます。
新人さんは今2ヶ月で、私は半年です。私の前にいた先輩は私が入って2週間で私に何も言わずに辞めました。
私もまだ入って半年ですが、私が新人さんの教育をしています。私は、教える時は1つ1つ教えもれがない様に気を付けながら教えているし、理解しているかの確認もしています。教えた事を忘れていたり、教えた事と違っている事をした時は注意してもう1度教え直しています。
しかし、私の上司はほとんど教えてくれませんでした。自分も手探りで覚えたから、あなたもまずやってみて、と言って大まかにしか教えてもらえなかったので、分からない所があったら聞きながら何とか覚えました。
この間、上司に教えてもらってない事で怒られました。私の仕事は請求書を作成して集金するのが仕事ですが、売上げの記帳は上司も別でしているらしく、「売上げが変わった時は報告してくれないと困る!仕事はつながっているんだから勝手な判断でしないで!」と言われました。
半年の間、1回もそんな事を言われた事がなかったのにいきなり。
そもそも、2ヶ月前に新人さんが入った時に、「請求書の仕事はあなた達に全て任せるから、もう私に聞かないでね。私関係ないから」と言われたのに、今度は報告してないと言って怒るのはどういう事?って思います。
報告が必要なんだったら、最初から「私も自分の帳面に売上げ記帳してるから、売上げが変わった時は私にも報告してね」と言えばよくないですか?
ろくに教えもせず、間違えた(?)時だけ怒るのは上司としてどうなんでしょうか?
ユーザーID:2101584720