私の友人についてです。
私の家は農家です。
一年を通して農作業は続きますが、農繁期は秋の1ヶ月ほどです。
その友人は、時間のある時にボランティアでお手伝いに来てくれます。ボランティアと言っても、帰りには、野菜や果物、魚やお花などを持って帰ってもらっています。たまに交通費も手渡しています。
今までは、1年に1度か2度だった手伝いが、今年はコロナの影響で仕事がキャンセル続きのようで、例年にも増してお手伝いに来てくれます。
とてもありがたい事なんですが、何の連絡も無く、突然来るんです。こちらとしても段取りや予定があるので、突然来られても困るんです。1度、突然来られても困る旨を言ってもその時だけで、また来る。
そして、お昼ご飯も当たり前のように家族と一緒に食べるんです。家族以外が食事するとなると、それなりに準備しなきゃならないし、体もそうだが精神的に全く休めない。
作るのが大変だから外食に行っても、お昼代はこちら持ち。当たり前のように「ごちそうさまでした〜」って。
そしてお昼休みも、当たり前のように居座る…家族以外が居ると家族がゆっくり休めない。特に農繁期の朝は早いので、お昼はしっかり休んで、午後の仕事に備えるんです。
お昼ゆっくり休みたいと言っているのですが、なかなか理解してくれないようで困ってます。
お手伝いも、休憩時間近くに来て、ほぼ仕事もしてないのに休憩と言えば、すぐ休む。仕事の合間に携帯いじって、お喋り。で、帰りに「また、こんなにもらっちゃった」と言って袋いっぱいのお土産を持って帰る。
一時期、距離を置いてみたけど、それも、ほんの少しの間だけ。また何の遠慮も無くお昼時に来る。ちょっと疲れた。
最近では、適当に時間潰して、お昼ご飯も食べられて、お土産までもらえてラッキー、って思っている感じがして、なんだかモヤモヤします。
どう対処したら良いでしょうか?
ユーザーID:1594620404