こんにちは。子どものお泊まり会って皆さんしますか?うちは子どもが小学生なんですが一度だけたまたま誘っていただいて泊まらせてもらったことがあります。
が自分の家での泊まり会は大変そうでちょっと…と躊躇してしまいます。
プール連れて行くとかなら全然いいんですけどね。
皆さん気軽にしますか?
ユーザーID:4445785407
妊娠・出産・育児
らら
こんにちは。子どものお泊まり会って皆さんしますか?うちは子どもが小学生なんですが一度だけたまたま誘っていただいて泊まらせてもらったことがあります。
が自分の家での泊まり会は大変そうでちょっと…と躊躇してしまいます。
プール連れて行くとかなら全然いいんですけどね。
皆さん気軽にしますか?
ユーザーID:4445785407
このトピをシェアする
アリス
別に大変では、、無かったかな
2パターンありましたね
晩御飯プラスお風呂を済ましてから
来るか迎えに行くパターン
お風呂済まして
晩御飯を一緒に食べる
来るか迎えに行くパターン
布団は、干せなくても
布団乾燥機があるので1晩使うぐらいなら問題無い
プールとかは勘弁だなぁ、、
いちいち見てられないし
相手の親が居ないなら
お小遣いとか売店とかいちいち
合わせないといけないしね
ユーザーID:2485595805
匿名
基本やってません。
仲良しの子が、新築したので遊び来てと誘ってもらって、一度だけ行かせました。
でも、中学生入るタイミングでした。
お迎え来てくれたので、お土産持たせてお願いしました。
基本、子ども部屋で過ごしたみたいです。
夕飯をピザ取ってくれて、子ども達だけで食べたそうです
知り合いは、夏休みにどこにも行けないからと、子どもの友達を招いてお庭でキャンプしたそうです。
大きなお庭のお家です。
ユーザーID:4714253856
くくる
今はコロナなのでしていませんが…
長男が現在中学生ですが、小学生の頃は時々友達が泊まりに来たり逆にお泊りさせてもらったりとトータル10回はあります。
次男は年長さんの時に一番の仲良しの友達宅へ初めてお泊りさせてもらいました。
子供や父親同士は案外気軽に当日に泊まる約束してきたりして直前に聞いてエーーーーっなったことも。
うちはほぼ毎回、夕飯はカレー、子供部屋に布団敷いて雑魚寝、お風呂はみんなまとめて近所のスーパー銭湯へ連れてくパターン。
子供も初めてのお泊りは各家庭それぞれの家ルールに戸惑ったり、感激したりと家によって違う事を知れるとてもいい経験になってます。
すごく豪華な夕飯を用意してくださるお宅があったり、泊まりに来てもらった事はあるけど泊まりに行った事はないお宅もあったり、普段の遊ぶ時に比べると各家庭差はありますがお泊り会とかできるのも小学生までかなって思うので、子供が楽しんでくれたらまぁいいかって感じです。
中学生になると同じ学校でも部活動で休みが違ったり試験や受験、別々の学校だと尚更予定が合わず実現は中々難しい。
ユーザーID:0274710679
まはま
私も泊めるのは、ちゅうちょしています。
泊まらせてもらいましたが(汗)
そういうのは、無しにしたいですね。
これからは、もう、お泊まり会は、泊まるのもなし、ということにします。
ユーザーID:1425487736
ジャスミン
現在中学生の娘が5年生の時に1度だけやりました。
夕飯は子供たちがシチューを作って食べましたよ!材料の買い出しから自分たちでやって、ダイニングテーブルにIHコンロを出して、そこで煮込みました。
朝ごはんは適当にパンとか目玉焼きだったかな?
自分たちである程度できる年齢だったからか、特に大変とは思いませんでした。
お泊まりなしで、たこ焼きパーティーもやりましたね。こちらも買い出しから全部自分たちで。
そう言えば、下の息子はそういうのやらないなぁ。男女の違いかしら。
私個人としては、子どもがどんなお友達と遊んでるのか知りたいので、ウェルカムです。
ユーザーID:0350299214
匿名
懐かしいですね、お泊り会、子供が小さい時は毎年のようにやりました。
お誘いを受けてよそさんにお邪魔する以上は、うちもお招きしなきゃならないですから。
最後にしくじって終わりましたけど(後述)。
風邪ひかせたら大変なので、夏休み限定で。
全部わが家で上げ膳据え膳おもてなしするのは大変だし、狭いし、元夫は当日逃げちゃう人だったからあてに出来なかったしで、ワンオペでしたが乗り切りました。
男の子だったから、焼き肉なんかにしちゃったら、それこそ肉何キロ?の世界になるのでNG、
カレーライスとサラダが定番でした。
男はワイルドにきゅうり丸かじりだ!と食べさせた時もありました。
枝豆とか唐黍とか。
仕事を定時で上がれれば、トッピングに業務スーパーのコロッケでも揚げてトッピング。
わざと毎年夏のうちの目の前の公園の広場での町内のお祭りの時に充てて、
夜は屋台で焼きそば等を食べさせて、お祭りの花火や縁日で遊ばせて、
うちでは烏の行水で雑魚寝、にした時期もあります。
町内の人たちも、我が家が母一馬力のワンオペ育児なの知ってて、親切にしてくれました。
多少子供たちが賑やかでも、祭り会場の方がもっとにぎやかに盆踊りやカラオケや酒飲みして大騒ぎしているので、苦情が来にくい日だと狙ったのです。
朝はラジオ体操やってたので、強制的に参加させて、グダグダ朝寝坊させない作戦で、朝食はパンと卵とサラダで。
涼しいうちに目の前の公園で遊んで解散。
今はコロナですから、子供が小さくても泊めるのも泊めさせてもらうのも当面は一切お断りすると思います。
ユーザーID:4500587045
はーひふー
トピ主さんの感覚が信じられません。
プールに連れて行く方がよっぽど怖いです。
命預かってて、我が子も見てて、他人も確実に水の中で安全を確保するって、並大抵のことではないと思うのですが…。
ユーザーID:9041984783
ハロウィン
タイトル通りです。
たまたま誘って頂いただけだとしても、お泊り会に参加させて頂いたのでしたら、こちらもお泊り会をしてお声をお掛け致します。
ただ今はコロナ禍ですので、この現状に限ってはもうこういう会は全てスルーです。
でも根底に
>が自分の家での泊まり会は大変そうでちょっと…と躊躇してしまいます。
自分の子は参加させてもらっておきながら、自分は大変そうだから、というような心持ちって絶対に相手に伝わりますから気を付けた方が良いですよ。
>プール連れて行くとかなら全然いいんですけどね。
そうですか?
私は人様の子をプールに連れて行くなんて絶対に嫌です。
プールって命に関わる遊びですよ?
プールに連れて行く方が良いとかって、水を軽く見すぎで怖いですね。
ユーザーID:7427672001
くじら
うーん… でも、泊まらせていただいたのなら、
実現するしない関係なしに、「うちもぜひ来てね!」くらいは
ママさんに言うのが礼儀じゃないかなぁ…。
子どもが小さい時、お泊り会しましたよ。
ですが、もちろん気軽にではなく、子どもたちも仲が良く、
かつママ同士も上手く行っているという条件ありきです。
大人数ならば大変かもしれませんが、うちはお友達一人ずつ
ということが多かったので、別に大変じゃありませんでした。
食の好き嫌いと、アレルギーの確認くらいですかね。
ユーザーID:5507364695
あら
小学3年で誘われお友達の家に泊まりましたが、夜中12時までゲームをしていたと聞いて愕然。
お風呂は済ませてから翌日の朝食と布団と枕を持参してねと言われて、昼食も買ってきてほしいと頼まれ代金もらえず。
もちろん手土産は別で3000円ほどのものを持っていきました。
それで、夜中までゲーム。
その後も誘われますが二度と行かせない。
トピ主さんも主催するなら気を付けましょう。
ユーザーID:9546765498
通りすがり
うちの小学校、中学校は友達宅へのお泊り禁止でした。
何かトラブルがあったのか、きちんと書面で禁止と書かれたお手紙が毎年渡りました。隠れてやっていた人はいたでしょうけど。
幼稚園の時は1度だけどうしようもない事情で、お友達を泊まりで預かったことはあります。過剰なくらいお礼を頂いて恐縮しましたけど。
プールに連れて行くのはお泊りより嫌ですね。何かあっても責任取れないので。
ユーザーID:6870425912
トマトの王子様
高学年息子です。
4年生までかな、してました。
夏休みや週末に1番親しい子の一家だけ、行ったり来たり。
非日常で楽しかったですよ。
ただ、夫やきょうだいなど家族の協力がいること、
親の躾の価値観や生活様式がズレていないことが前提かな。(食事の与え方、就寝時間など)
でないと、誰かしら嫌な思いをしそう。
高学年になってからは
お互いスポ少や塾が忙しく、休日も予定が入ることが多いので、親のおもてなしは自然にお互いなくなりました。
女の子ならちょっと違うのかな。
うちの男子たちは
スポ少のあとお泊まり!その後またスポ少!みたいな、複数の予定をキチキチこなすタイプではないので、フリーな日じゃないとなかなか難しいです。宿題もありますしね。
ユーザーID:6298132023
懐かしい
気軽にはしませんが3回もしました。
晩ご飯は食べてから来てもらいました。中には気をつかって家でお風呂に入ってから来る子もいたり。
なので、ただ泊まりに来ただけのお泊まり会でしたが、それでも楽しかったようです。
朝ご飯は作りましたが、4人いたものの小学生なので大して大変ではありませんでしたよ。
うちは一人っ子なのでいいのですが、兄弟がいたら躊躇したと思います。
それと私はプールには絶対に連れて行きたくないです。命に関わる事故もあるので責任が持てないので…トピ主さんもプールこそ気軽に引き受けないほうがいいですよ。
ユーザーID:7207913003
yuki
「なぜかトラブルになることが多いので、やめておいた方がいいと思います」と以前担任の先生からお達しがありました。
実際、誰が呼ばれたのか呼ばれてないのか、それを学校で自慢げに言いふらしたりする子もいたり、親の方も気を遣ったりもしますし。
実際、お泊り会をしたご家庭で子ども同士のトラブルがあり、ちょっとしたいじめにまで発展したこともありました。
一連の内容をお泊り会を主催したご家庭のママさんから聞きましたが、メンドクサイです・・・特に女子は。
上記した担任の先生は第一子の時の先生だったので、それを盾に「○○先生が良くないって言ってたんだよね」って、第二子以降もお泊り会は避けて通りましたね。
トラブルなく楽しかったというお泊り会の方が、おそらくはるかに多いのでしょうけどね。
実際にトラブルがあった話も聞いてますので、積極的にやろうとも思わないです。
小学生って、友人のと距離感も流動的なところもありますし、微妙だなぁって感じがします。
ユーザーID:5004788683
お構いなくですわ
大昔ですが、
私が子供時代にお泊まりのことで騒動になったことがあります。
相手の子の家に泊まって欲しいとしつこくされるも親が断ったら、その子が夜中に行方不明に。一時は隣近所大騒ぎでしたけど、自宅の離れの縁側に泣きながら寝転んでたんだそうです。今で言えば常日頃粘着されてたんですが。
お泊まりするほど仲が良い、っていう特別な関係にすがりつくのは子供だけとは限りません。中には親子で他者を巻き込みすがりつきたい人たちも居ます。
上記のことがあったので、我が子には絶対に個人的なお泊まりはさせませんでした。ご参考までに。
ユーザーID:9694034980
匿名
自宅でお泊まり会は一度もしたことないですね。
泊まらせてもらったことは1度だけあります。
でもそのお家は自宅以外にマンションをお持ちでそちらに泊まらせていただきました。食事は外で外食で泊りだけそのマンションでした。男の子10人でずっとゲームしてたらしいです。1度で十分かな。
ユーザーID:3015366831
転勤族、二児の母
狭いマンションだし、古くて音が響くから無理ですね。
夫は、他人が自宅に上がるのを嫌がるので、そもそも普段の遊びも自宅を使わせていません(苦笑)
戸建てで、部屋数に余裕がある、広い庭がある、とかなら、夫も許可してくれそうですが。
他の方の御指摘のように、プールの方が怖いです。
我が子守るだけで一杯一杯です。
ユーザーID:0300208505
らら
ありがとうございます。
お泊まり会やっぱりやるやらないは様々ですね。
プールや映画なら3時間くらいの預かりなのでそこまでではないけど泊まりとなると結構長いかなぁと思い大変じゃないかなと思い投稿しました。
ちなみにうちの子達は既に高学年で近所のプールは小さいところなので4年生以上は保護者同伴なしで入れるようなとこです。
ありがとうございました。
ユーザーID:4445785407