本社、支社合わせて70名規模の会社で社長秘書をしています。
3年間お世話になった今の社長が退任されるため、女性社員計10名で贈り物をしましょうと話を持ちかけたところ、ほぼ全員が辞退すると返事をしてきました。
社長は人柄も良く、温和で優しい方。
3年前、それまでは総務の仕事をしていた私を秘書に抜擢してくれたのも新任でいらした今の社長です。
他にも
1、総務部の仕事と秘書の仕事で残業続きになると別の部の派遣社員を総務部兼務にして下さり雑務はその派遣社員に引き継ぎ秘書の仕事に専念させて下さいました。
それでも総務の仕事が回らなくなると
1名女性社員を採用してくださいました。
2、毎月、男性社員との飲み会に
私を慰労の目的で呼んで下さり、その席には毎回別の部の女性社員も交代で招待していました。
3、お客様や取引先からの贈答品(お菓子やジュース)は毎回「女性で分けていいよ」と言って下さいました。
このように常に気を遣ってくださる優しい社長だったにも関わらず断ることが信じられません。
品物はゴルフをされるのでオーダーのグローブを購入するつもりでした。
3万円位ですので一人で三千円の予算。
社長まで務めた方ですので変な物は贈れません。
10名で出し合えば、たった三千円です。
それすら出し惜しむ気持ちが理解できません。
それに、少し前に長年勤めたベテランの派遣社員が退職する際には1人1500円を出して
切子グラスを贈りました。
確かに長年貢献してくれたし、私もお世話になりましたが派遣社員にはお金を出せるのに社長には何故出せないのでしょう?
意味が分かりません。
もう一度、全員を説得しようと思うのですが、何か良い方法はありませんか?
ユーザーID:4224664875