私は1歳の娘がおり、義実家の近くに夫と住んでいます。夫は1人っ子で義母に娘はいません。
義実家からは結婚した当初から夫が仕事で遅くなるときに義実家で夕食を食べましょうと誘われていました。ただ一緒に食事をしたところ、義両親はお酒が入っていることもあると思いますが、言いたいことを言っている印象でシラフの私は気を遣うばかりで楽しいものではありませんでした。その後は夕食にはお邪魔していません。
義両親とは夫や娘と一緒に2週間に1回はどこかに行ったり、一緒に食事をしたりしています。私は嫁という立場もあるので、控えめにしており、食事の際は片付けや準備を手伝うようにしていました。
困るのは義母は私に自分を慕ってほしいと思っているところなのです。私は義理の母として失礼のないようにと思って接しているのですが、義母は私と仲良くいろいろ女性同士の話がしたいと思っているように感じます。ただ、義母と考え方や感じ方が合うわけではなく、私としても実母もいるので、義母といろいろなことを共有したいとか考えているわけではありません。義母に娘がいれば、息子の嫁にそのようなことを求めることはないのではないか・・・と思ってしまいます。
もともといろいろな人と話すのが得意ではない私の性格もあります。
義母はいつまでも他人行儀な私に不満があるようなのですが・・・私の立場から見ると、夫に言っても断られたり、やってくれないことはノーと言いにくい私に言って自分のやり方を通していますし、そこは嫁として使っているのに、都合の良い時ばかり(私には娘のような存在を求めているように感じるのですが)自分とおしゃべりをしてほしい、慕ってほしいというのは勝手ではないか・・・?と思うところもあります。
続きます。
ユーザーID:0238238088