パーキンソン病の母が、誤嚥肺炎になり、いろうしているのですが、かかりつけの病院から短期入院で追い出され、今は療養型の病院に転院をしています。妹がその病院に納得いっておらず、元の病院かまたは、もう少しましな病院に転院させたいといってききません。
妹いわく、今の病院の主治医はパーキンソン病は10年以上は長生きできないだとかいわれるのがつらい、今までの薬ではなく、違う薬を使用しているのか余計ひどくなっているみたいに思うから、この病院はだめだと、妹がいうのですが、この病院だと死ぬまで見てくれます。私は遠方にいて、母を見てやる事はできません。かかりつけの病院は、短期入院しか見てくれません。今までのケアマネも解約し、借りていたベッドも今はない状態で、ずっと肺炎を起こしている母を、動かす事は危険だといって何度説得しても聞いてくれません。主治医をみたら、優しそうだけども、大丈夫か?と少し心配する医師ではあります。主治医が妹の事を怖がっているような感じがします。母がのどが乾くというのを聞くのがいやだからと、医師に少しでもいいから、含ます程度はしてくれないかといって、誤嚥肺炎はだめだといっているのに、少しならとおれさせました。
私たちにはお金がありません。入院費用もありません。なのに妹は介護保険でいくだろうといってききません。
妹の心配は、この病院に入院してからどんどんパーキンソン病が進行している、今まで使用していた薬ではない薬を飲ましているのではないかとのことで、結局私がいてる数日間説得しましたが、だめでした。
妹に意見をしても、昔なら聞く耳を持たず、父も他界し、どうしたらいいかわかりません。都会ならちゃんとした病院もあるかもしれませんが、底辺で暮らしている私にはお金がなく、どうしたらいいかわかりません。私は療養型の方がいいと思ったのですが、どうしたらよいでしょうか?
ユーザーID:6243082374