中三女子の子供について相談です。私立の中高一貫に通っているため高校受験はありません。
娘は小学生の頃は友達とよく遊ぶ明るい子供でした。
しかし年々人間関係が難しく感じているようで親としても心配しています。
クラスでもなんとなく浮き気味だといつも言っています。
一番の問題は話題が合わないことだと言います。
クラスの子たちの話題はアニメ、女性アイドル、男性アイドルが大半だそうです。娘曰くはみんなすごいコアなオタクでまったく話題、そしてそのノリについていけないそうです。
娘は多少はアイドルにはまったく関心がなく、アニメはそこそこ好きですが推しを持つほどはまったりはないそうです。
最近はそこに下ネタなども入るようになったようですが、娘は早生まれのせいかあまりその手の話題に関心もないためわからず仕方ないから聞いたりしても「まだ〇ちゃんには早いよー」などと言われてより疎外感になってしまうそうです。
私自身の学生時代を思い出すと、はわからなくても教えてよ〜てことでまたキャーキャー騒いだりして過ごしたものですが、そういうのができないし、そういう興味ない場で過ごすのが苦痛で学校へ行きたくないと言われて親として胸が痛みますし、不安です。
正直親からみて、自分の好きなことだけしか嫌という娘がわがままのようにも感じていますし、コミュニケーションは今後も大切なスキルだと思うのですが、居場所がないと不安に感じている娘にそのようなことをいって追い込むことはかわいそうだしいけないと思いただただ話を聞くことしかできません・・・。
ちなみに中高一貫に通っているため受験はなく、基本的にみんな趣味や習い事を満喫してすごしているのでそんな中でつまらないと日々言ってる娘に焦りを感じています。
共学ですが、男子とはもっと話題も合わないしそもそも男子は苦手ということで付き合いはないようです。
ユーザーID:0741871582