職場でのことです。
だいぶ前に職場の上司にセクハラをされて、相手は別の部署へ異動させられました。
もう十年以上たちますが、今でも職場で顔をあわせるたびに嫌な気分になります。
それから今までの間に、相手が私の近くに来るのが我慢できないことが何回かあり、(別に私への好意がのこっているのではなく、おまえのことなんか全然気にしてないから、みたいな反省してない感じです。)不愉快だと直接言ったこともあります。すごく勇気がいることだったし、直接話すと震えが来ました。
最近は、わざわざ私の近くの席の人と話し込んで、週に1回、二十分くらい居座っています。
その話し相手は女性で、セクハラのことは知っていますが、私に非があるという認識をもっているようです。
話の内容も、男性上司が女性に軽いセクハラっぽいことを言って、女性がそれを軽くあしらうという寸劇みたいなものを見せられています。
自意識過剰かもしれませんが、私がセクハラを問題にしたことを、遠回しにバカにしたようなやりとりに見えるのです。
これに耐えるのがつらくなるときがあります。調子がよかったり、別の人から私が呼ばれたりして気をそらすことができればやりすごせるのですが、自分の仕事もヒマな時期でやたらとやりとりが耳につくと強い怒りがわいてきます。
質問は、相手も私のことが嫌いだろうに、わざわざ近くに来る心理がわからず気持ち悪いです。
あと、女性のほうも私が嫌がっていることをわかっていてあからさまにその男性を引き止めるのが理解不能です。
それと、この程度のことを人事担当などに相談してもいいものでしょうか?
(男性の不快さ、女性の意地悪さについて)
もう10年以上も前のことだから問題にするなと思われるんだろうな、面倒くさい人認定されるんだろうなと思ってあきらめてはいますが、客観的な、ご意見もうかがいたいです。
ユーザーID:3807544072